【19日(日)の天気】二十四節気の雨水らしく広く雨 週半ばは寒の戻りで日本海側は大雪のおそれ

 19日(日)は西~東日本、北日本の平野部で雨が降ったりやんだりになりそうだ。午前中から昼過ぎにかけては南風の影響で、この時季としては気温が高い見通し。ただ、夕方以降は北風に変わって体感はガラッと変わりそう。
 この北風をきっかけに、来週半ばにかけて強い寒気が南下してきて日本海側では大雪やふぶきとなるおそれがある。

19日は二十四節気の雨水

 19日(日)にかけて、日本付近を低気圧や前線が通過する見通し。19日(日)は二十四節気の雨水(うすい)で、降る雪は雨へと変わるころとされている。西日本や東日本は暦通り、昼過ぎごろにかけて雨が降ったりやんだりとなりそう。西日本では午前中、雷を伴い激しく降るおそれがある。また、北日本でも平野部は雨の所が多い見込みだ。

朝と日中は寒さ緩むも 夜は北風がヒンヤリ

 19日(日)午前から昼過ぎごろは、太平洋側を中心に南風が強まりそう。この風に乗って暖かい空気が流れ込むため、気温は最低・最高ともにこの時季としては高い予想だ。
 西日本や東日本では、朝は4月並みの気温の所が多く、極端な冷え込みはなさそう。昼間にかけてあまり気温は上がらないものの、平年より4℃前後高い所が多い見込み。

 なお、低気圧や前線が通過したあと、夕方ごろからは西高東低・冬型の気圧配置となり、次第に冷たい西や北風に変わって強まる見通し。この西や北風に乗って寒気が流れ込むため、夕方以降は北陸から北日本の日本海側を中心に雨や雪が降りそう。
 西日本や東日本の太平洋側は晴れ間が戻るが、体感はガラッと変わって夜は朝より冷え込む所もありそうだ。

21日(火)にかけて 日本海側は大雪のおそれ

 20日(月)から21日(火)にかけては冬型の気圧配置が強まる見通し。強い寒気の影響で、雨水を過ぎたが日本海側で広く雪が降りそう。局地的には大雪となり、風が強まってふぶくおそれがある。
 晴れる太平洋側でも厳しい寒の戻りとなりそうだ。気温は21日(火)にかけて右肩下がりとなり、特に21日(火)の最高気温は10℃に届かない所が多い予想。22日(水)は冬型の気圧配置は弱まるものの、寒さが続く見通し。
 この先は寒暖差が大きいため、服装選びや体調管理に気を付けて過ごしたい。

(気象予報士・鈴木悠)

© 株式会社ウェザーマップ