【F1テスト新車情報:ハース】VF-23もサイドポンツーンに大きな変化。複数のルーバーで冷却性能をカバー

 2月23日、バーレーン・インターナショナル・サーキットでF1の2023年シーズンのプレシーズンテストが始まった。2月上旬から行われた新車発表では、いくつかのチームがカラーリングを発表するのみにとどまっていたが、このテストでようやく全チームの実車が出揃った。今回はハースの新車『VF-23』を特集する。

────────────────────────────────

 サイドポンツーンの中央部が沈み込んだ、いわゆるバスタブ型であることがわかる。ただし、サイドポンツーンの入口の上端を下げたことでクーリング性能が落ちた分、バスタブ上面のルーバーだけでなく、エンジンカウル両脇にも縦にスリットが入っている。またエンジンカウルのエッジ部分にも小さなルーバーが確認できる。これは同じフェラーリPUを搭載しているアルファロメオも行っている。もしかすると、センターラジエターを搭載しているかもしれない。

VF-23のリヤ

 ディフューザーとビームウイングの間にセパレーターがあるのも、ハースの特徴だ。

独特な配置のビームウイング

 ビームウイング自体の配置も独特だ。通常は2枚を並べて1枚の大きなウイングのように使用することが多いが、ハースは前後に配置し、下段はディフューザー効果を高めることを目的として使用し、上段は独立したウイングとして使用しているようだ。

 細部を見れば見るほど、オリジナリティが感じられるハースのVF-23。接戦が予想される中団争いで間違いなく台風の目となりそうだ。

DAZNアフィリ用画像リンク
ハースの2023年型マシン『VF-23』
前年のマシンと同じショートノーズ
サイドポンツーンの入り口の形状が前年のマシンから大きく変わっている
サイドポンツーン入口の上端が後退

© 株式会社三栄