「個人の判断」で…マスクある日常に変化は? 政府“平時への移行”でコロナ対策緩和

3月13日から新型コロナウイルス感染症対策のマスク着用が屋内外ともに「個人の判断」となりました。初日の東京都内の様子を取材しました。“マスクのある日常風景”に変化はあったのでしょうか。

マスクのルール緩和は政府が掲げる「平時への移行」の象徴です。朝、岸田総理大臣は「着脱については個人の判断に委ねることとなります。個々人の着脱を強制するものではありません。私自身、マスクを外す場面が増えると考えている」とコメントしました。この日の国会を見てみると、多くの閣僚や議員はマスクを外していました。また、コロナ対策を担う霞が関の厚生労働省でもマスクを外して勤務する職員の姿が見られました。

その一方で朝の通勤通学時間帯、品川駅では出勤風景に大きな変化はなく、多くの通勤客がマスクを着けていました。通勤客は「マスクは着けていますね。やっぱり家族の安全を第一に考えています」、学生も「ご飯を食べる時以外、着けています。周りに合わせて対応していきたい」などと話していました。JR東日本やJR東海は在来線・新幹線ともにラッシュ時間も含め、乗客のマスク着用は個人の判断に委ね、接客をする従業員については着用を続けます。

そうした中、東京都の小池知事はマスクを外して都庁舎に入りました。小池知事は「きょうからマスクの着用はそれぞれの判断になる。状況に応じて、着けたり外したりということになると思う。ポケットにマスクを入れて臨機応変に」と呼びかけました。

状況に応じたマスクの着脱が求められる中、街によってその様子も変化が見られました。多くの若者が集う表参道では、マスクを外した人の姿が目立ちました。街行く人は「外していた方が息もしやすくて楽」「感染も落ち着いてきたなら緩和してほしいと思っていたのでよかった」といった声が聞かれたほか、「大々的にマスク外していいですよと言われている気はしていないので、マスクを外している人は増えているけど、みんな着けてないといけないという認識があると思う」と話す人もいました。また「着けてない人に対して着けろという意見の強さとか、着けている人に外せと言うのはやめてほしい」と話す人もいました。

ビジネスや買い物客でにぎわう多摩地域の繁華街・正午過ぎの立川駅前周辺では、街を歩く人はほとんどがマスクを着けていました。しかしおよそ15キロ離れた高尾山に移動してみると、開放感のある高尾山は屋外ということもあり、マスクを外している人が多く見られました。登山客は「山は人がいなかったので、人もいないし距離も保てるから外していいかなと思った。自然の香りをかげていい気持ち。リフレッシュできたので、マスクはない方がいいと思った」「(山では)話をするわけでなく呼吸するだけなので、着けても着けてなくても同じかなと思って(外していた)」などと話していました。その一方でこの後、帰宅するという男性は、下山直後はマスクを着けていませんでしたが、麓のベンチでマスクを着用しました。その理由について男性は「山はマスクを外して、電車では着用する"使い分け”ですかね。混んでいるところや電車の中では着用した方がまだいいんじゃないかと思っている」と話しました。

"個人判断の初日”のマスクの着用は、場所によって判断が分かれました。対策の緩和が浸透するのはもう少し時間がかかりそうです。

<マスク"個人の判断”に 各業界の反応は>

初日は花粉の時期ということもあってかマスクを着用する人が多かったようですが、各業種がどのように対応しているのかまとめました。

政府がこれまで推奨してきたマスクの着用について、3月13日から「個人の主体的な選択を尊重する」として、個人の判断に委ねられることになりました。この政府の決定に伴い、交通機関や商業施設、レジャー施設などは多くのところで「マスクの着用は、利用する個人の判断」としています。これまでマスクありでの声出し応援としていたコンサートやプロ野球、Jリーグなども、マスクなしでの声出し応援が可能となりました。野球ではWBC=ワールドベースボールクラシックでも16日に東京ドームで行われる準々決勝・イタリア戦から、マスクなしでの声出し応援ができることになります。ただし学校などでは文部科学省の通達により、4月1日からです。

一方、政府は医療機関や高齢者施設を訪問する時や、通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗車する際など、感染リスクが高い状況では引き続き「着用を推奨」しています。その一方で、各交通機関は「混雑時でも着用は求めない」としていて、利用者としては分かりづらい状況となっています。就任後初めてマスクなしで総理官邸に入った岸田総理はこの日「国民が戸惑わないよう、具体的な説明をしていくことが重要」と述べましたが、前日までに具体的な説明・丁寧な説明はしませんでした。感染症法上の位置付けを「5類に引き下げる」5月を前に、今回一足早くマスク着用が緩和されましたが、マスク以外についても国民が戸惑わないよう、政府には具体的な説明が求められます。

© TOKYO MX