完全自動飛行の巡視向けドローンシステム「Sunflower Labs Beehive System」、日本での取り扱い開始

提携に至った背景

日本では、全国に広がるインフラ設備の巡視員や、不審者をいち早く確認する警備業務における点検員・警備員の不足等により、安全・安心・安定した高品質なサービス維持が喫緊の課題となっている。現場作業者の安全確保と業務効率化につながるソリューションとしてドローンが注目されているが、これまでの運用は人手によるドローン操縦が前提であり、人的作業を完全にドローンへ置き換えることには多くの課題があった。

無人地帯及び有人地帯におけるドローンの目視外運用であるレベル3やレベル4の運用に向けた法整備が進んだ今、同社ではドローンの可能性拡大を見据え、防水性に優れかつ高い飛行安定性と着陸性能を有するSunflower Labs Inc製ドローンシステムを用いて、2020年度よりNTTグループが保有する情報通信インフラの維持管理を目的としたドローンの遠隔操作による、自動巡視ノウハウの蓄積に努めてきた。

このような背景のもと、自律飛行による更なる人的作業の効率化を促進するべく、Sunflower Labs Inc製ドローンシステムを用いた受託型ビジネス及び、同社機体のレンタルサービスを開始するに至ったという。

機体の特徴

遠隔操作による自動飛行が可能

Sunflower Labs社製専用ソフトウェアに事前に飛行ルートを計画・作成をすることで、実際の現場で操縦者が手動でドローン操作をすることなく、遠隔地よりドローン(Bee)が自動で飛行を開始し、設定したルートを飛行後に専用のドローン充電器(Hive)へ安全に着陸することができる。

防水対応で様々な気候下での飛行が可能

防水性能を備え、雨、風、雪ほぼすべての気象条件で動作することが可能。これにより、本システムを屋外に長時間配備する運用も可能となる。

自律飛行時に障害物を検出し回避

機体が有するセンサーにより、自律飛行時にリアルタイムで全方向の障害物を検出し、衝突を回避することが可能。回避後は、障害物を避ける飛行ルートを自動で再度計画する。

20分以下の急速充電

機体が専用のドローン充電器(Hive)に着陸すると自動で充電が開始され、1回あたり20分以下で完全に充電をすることが可能。

システムのスペック

▶︎株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク

© 株式会社プロニュース