「TOKYO防災 A to Z」 私たちの暮らしを風水害から守る『白子川地下調節池』

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は防災に役立つ情報を紹介する特別企画「TOKYO防災 A to Z」で都市型水害の対策として備えられた施設「白子川地下調節池」紹介しました。

◆TOKYO防災 A to Z #2 白子川地下調節池

防災に役立つ情報を紹介する特別企画「TOKYO防災 A to Z」。
今回は、私たちの暮らしを災害から守る、ある備えをしている施設を紹介します。

美しい街並みと歴史ある文化が共存する、東京。
その発展の裏には、過去の災害によって培われた教訓を生かした街づくりがあります。
そして、その歩みは未来へ…。
備えよう、今も、100年先も、安心と安全を守るために。

頻発する自然災害に備え、東京都が想定する、五つの危機。
今回のテーマは、「風水害への備え」です。

令和元年、東日本を襲った台風19号。各地で起きた洪水や土砂崩れ、そして、多くの住宅が浸水。
その被害総額は、全国で2兆円以上にのぼりました。

近年の気候変動により脅威を増す風水害。
地表がアスファルトで覆われる都市部では、雨水が地下に浸透しにくく、局地的な集中豪雨によって河川が氾濫する、都市型水害が深刻化しています。

その対策として建てられたのが、増水した川の水を一時的に溜めて氾濫を防ぐ調節池。
東京都では、12の河川に27カ所の調節池を作り、水害への備えを進めています。

中でも、都内有数の大規模な地下調節池があるのが、練馬区にある、三つの施設から構成する、白子川調節池群。
そこには都内で初めて、二つの河川に対応した、白子川地下調節池があります。

そのトンネルは、内径10m、全長3.2kmで、中に溜められる水の量は、25mプール約700杯分に相当する21万2,000立方メートル。
記録的な大雨を観測した令和元年東日本台風では、総量の9割程度まで水を溜め、浸水被害を防ぎました。

さらに、この調節池で現在、進められているのが、トンネル式の調節池を連結する事業。
白子川地下調節池と、杉並区や中野区にある環状七号線地下調節池を結ぶ、広域調節という事業です。

調節池の容量を共有することで、1時間あたり100mmの、局地的かつ短時間の集中豪雨にも効果を発揮します。
自然災害に備えて東京都が取り組む、「TOKYO強靭化プロジェクト」の一環です。

暮らしを守る備えは、私たちの足元で進んでいます。
都では、100年先も安心な都市を目指して、「TOKYO強靭化プロジェクト」を策定しています。

詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/yonken/koji2/chikacho.html
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/kyoujinkaproject/

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX