プロドローン、「空飛ぶ軽トラ」プロジェクト離陸!革新事業に選定

本プロジェクトでは空と道がシームレスにつながり、ひとつの交通環境としてドローンや空飛ぶクルマ、自動運転車両が同時に安全に制御された、災害にも強靭なモビリティ社会を2030年の実現を目指すという。

PRODRONEは2025年までに、官民連携の「空飛ぶ軽トラ」ドローン開発を進めている。「空飛ぶ軽トラ」とは50kg積載で50km飛行可能なカーゴドローン。平時には医薬品配送等で中山間部や離島の地域課題に貢献し、災害時は孤立集落等に救援物資を輸送する。

PRODRONE、プロトタイプ「PD-Bear10」で救援物資輸送(46.5kg積載)を検証。「空飛ぶ軽トラ」プロジェクト推進

本プロジェクトは、愛知県、株式会社ジェイテクト、名古屋鉄道株式会社とPRODRONEがコアメンバーとなり、5月25日にプロジェクトチームを立ち上げる。

※革新事業創造提案プラットフォーム(A-idea)
愛知県は民間提案を起点として、社会課題の解決と地域の活性化を図る官民連携プロジェクトの創出を目指す「革新事業創造戦略」を2022年12月に策定。この戦略に基づき愛知県は、官民連携でのイノベーション創出提案を受け付ける、「革新事業創造提案プラットフォーム(愛称:A-idea(アイディア)」の運用を開始しました。受け付けた提案は、有識者で構成する「革新事業創造戦略会議」において審査され、優れた提案を革新事業として選定される。

ロードマップ

プロジェクト体制

▶︎PRODRONE

© 株式会社プロニュース