よゐこ有野がぶっちゃける【保険】への不満「損してる気分になる」

お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年5月はファイナンシャルプランナーの塚越菜々子先生に、保険について伺いました。


塚越菜々子(以下、塚越):有野さん、おはようございます! 今月の先生を務めさせていただく塚越です。よろしくお願いします。

有野晋哉(以下、有野):おはようございます、よろしくお願いします……って、あれ? もう一人の生徒がまだ来てませんよ。

塚越:実は当学園のカリキュラムに変更があり、今後はより生徒の理解を深めるため、授業を先生と生徒一人ずつのマンツーマンでやることになったんです。

有野:へぇ~、知らなかった。じゃあ、今回からは先生と一対一なんですね。なんか前より緊張するなぁ。

塚越:わからないことがあったら、何でも聞いてくださいね!

有野:はい。よろしくお願いします!

日本の公的医療保険制度は世界最高レベル!?

塚越:さて、今回の授業は「保険」についてです。

有野:保険かぁ、みんな入ってるけど、説明できるかっていうと、ちゃんとは出来ない分野ですね。

塚越:有野さんは、どんな保険に加入されていますか?

有野:生命保険が何本かに自動車保険ですかね。紹介してもらった保険屋のおじさんと食事しながら、説明受けて勧めてもらって、入ってる感じです。「これ僕が契約したらいくら貰えるんですか?」「○万円ですね」って、正直に言うてくれるから信用してます。

塚越:なるほど。そもそも、保険って、なんのために入るのでしょうか?

有野:ケガした時とか、手術が必要な重い病気がわかった時とか、なんかあった時に、困らないように……です。テレビの世界でも若手だけで撮影したいけど、不安だからってロケ慣れしてる中堅タレントが保険で入ったりして、結果、保険が一番頑張る番組になっちゃったりね。保健の重要さに気づいた時には、もう自分が保険側になってますよね。なので、普段の生活でも僕は保険と中堅芸人が好きです。

塚越:そうですよね。人生って、たとえば亡くなったり、病気になったり、ケガをしたり、介護が必要になったり、本当にさまざまなリスクがあります。それらのリスクを軽減し、補うために入るのが「保険」です。

有野:そんなイメージです。テレビやと、撮れ高が少ないリスク回避っていうか、遊び方が分かってない若手に遊び方を教える保険がいいですよね。でも、もう1個上がると、居てくれて笑ってくれてるだけで、視聴者が安心するベテランタレントの見守る保険もありますよね。早くそこに辿り着きたいです。

塚越:テレビの世界も、そんなに保険がかかってるんですね(笑) では、私の方の話に戻りますね。保険には2種類あって、まず「公的保険」。自営業やフリーランスの方が加入する「国民健康保険」と、企業にお勤めの方が加入する「社会保険」が公的保険です。日本には、いわゆる「国民皆保険」と呼ばれる制度があり、任意ではなく国民全員が加入しています。

有野:テレビで「日本の保険制度はすごい!」って見たことあるけど、あってますか? アメリカ映画とかで、病気になった妻が「保険入ってたわよね」って言うけど、実は金が勿体なくって解約した。でも、それは妻に言えない。保険は使えないから入院費がバカ高い。いい儲け話がないか、仲間に話したら、昔みたいに銀行強盗を、って物語が始まるのをよく見ますよね。その保険の制度が違うのを知らないから、「国民健康保険って解約できひんやろ?」って違和感があったんです。日本の国民健康保険って制度と、また他の国ごとに違うんや。そらそうか。

塚越:日本の国民皆保険制度は、公的医療保険としては世界最高レベルともいわれています。たとえば、アメリカだと民間の保険に入っていないと保険証さえ持てず、高額な医療費を請求されるケースがあるんです。実際、簡単な手術で100万円を超える医療費を請求された……なんて話も少なくないようですね。

有野:やっぱり! そうなると、映画みたいに「銀行強盗を!」て話になるわけや。お金がなくって民間の保険に加入していない人は、気軽に病院を利用できないって不安ですね。

塚越:救急車を呼ぶと料金が発生しますし、行き先も指定できないようです。また、保険の契約によっては保有している保険証が使えない病院もあるので、「救急車で運び込まれた先の病院で保険が適用されない」なんて可能性も出てくるわけです。

有野:うわ~、診療出来る病院が決まってるんですか! それじゃあ道端で倒れて、救急車呼ばれても「どこ系の病院にしてください!」って言うまで記憶をしっかり持って、自分の保険証が効く病院まで行ってから倒れるようにせんと(笑) 目が覚めたら「ああ、ここじゃないです、保険が使えない病院なので変えてください」ってなってしまう話は映画にもならへんなぁ。

塚越:一方、日本の公的医療保険は社会全体で仕組みを支える制度になっていて、国のお金=公費が投入されているのが特徴です。患者負担の平均は2~3割程度と低く、自治体によっては助成金が出て、子どもやお年寄りの負担がさらに低いところもありますね。もちろん、医療機関によって使えないということもなく、どの病院でも適用されます。

有野:子どもの医療費無料の制度も自治体によるから、引っ越す時にはそこも気にしてましたわ。僕たちにとっては、保険証があればどこでも受診出来るのが当たり前やと思ってたけど、アメリカと比べると恵まれているんですね。

塚越:日本では全員が公的保険に加入しているわけですが、口座引き落としや給料天引きだと「保険料を払っている」という認識が低い人もいるようですし、当たり前という感覚の人もいらっしゃるでしょうね。

有野:確かに、民間の保険は引き落としのお知らせのハガキが来月ですよってのと、今月ですよて2通は来てるのを見ます。同じように健康保険の引き落としも一括払いにしてて、ずーっと同じやから気にしてなかったです。病院で払う額は保険証のおかげで高くはないけど、毎月毎月払ってるんですよね。

塚越:公的保険でも、口座引き落としのお知らせはきちんと届いているはずです。でも、「保険に加入して、保険料を支払っている」という意識が低いと、ハガキが届いても見ない方がいるかもしれませんね。

民間の保険で“補う”という考え方が大切

塚越:実は、日本の公的保険は健康保険だけではないんです。

有野:えっ、ほかにもあるんですか?

塚越:たとえば、「高額療養費制度」。病院や薬局の窓口で支払う医療費が1ヵ月で上限額を超えた場合、超えた分の医療費が払い戻される制度です。

有野:へぇ、知らんかった。生命保険だけじゃなくって、健康保険も一緒に使えるわけですよね。

塚越:手術や通院などにかかる医療費の家計負担が大きくなりすぎないようにするのが目的で、もちろん国民健康保険でも社会保険(健康保険)でも適用されます。1ヵ月の負担限度額は、住民税非課税の方だと35,400円。年収が約370万円~770万円だと、「80,100円 + (医療費 - 267,000円)×1%」など、年収によって上限の額が定められています。ただし、個室利用などで発生する「差額ベッド代」は対象外なので要注意です。

※画像:厚生労働省「高額療養費制度を利用されるみなさまへ」より引用

有野:確かに公的保険で贅沢しちゃうのは、なんか違いますもんね。そのあたりは、民間の保険でカバーすべき、ってことか。

塚越:そうなんです。その「公的な保険でカバーされている以外の部分は民間で補う」という考えが大切なんですが、意外とそれをできていない方が多いんです。

有野:なるほど。これまでは「民間の保険で補う」っていう考えじゃなくて、「保険やし、なんかあった時のために入っとったほうがええやろ」くらいの感覚でした。でも、「高額療養費制度」ていうのがあるんなら、そこも考慮しないともったいないですね。

塚越:ほかにも、業務外の病気やケガで会社を休まざるを得なくなり、お給料がもらえない場合に支給される「傷病手当金」や、被保険者が亡くなったり、障害を抱えてしまった場合には、「遺族年金」や「障害年金」が支給されます。ポイントは、日本では公的保険や公的年金の仕組みによって、かなり広い範囲がカバーされている点なんです。それを知らずに、民間の保険に頼ろうとしてしまうと、二重で保険料を支払っていることになるんですよ。

有野:その休む時に支給される「傷病手当金」っていうのも、公的な保険なんですか?

塚越:はい、公的な保険です。

有野:僕は病気以外やと、アレルギーが出た時くらいしか病院に行かへんし、健康保険を使ってないと、なんか損してる気分になるなぁ。もし、民間の生命保険に入っていれば、公的と民間の両方から保険金をもらえるんですよね?

塚越:はい、当然もらえます。ただ、すでに日本の皆さんは民間の保険に加入しなくても、これだけの保険に加入しているわけなんですよ。公的な保険がカバーしている範囲を知らずに民間の保険に加入すると、「二重払い」になる可能性があるわけです。

有野:「二重払い」はもったいない! でも先生、どうしても保険屋のおじさんに勧められると、「病気で入院して落ち込んでる時にいっぱいもらえた方が気分が上がるかも」って気持ちで入ってしまうんですよ。

塚越:保険屋さんは、やはり保険を売るのが商売。有野さんのように経済的に余裕がある方はいいかもしれませんし、個々の事情による部分はあります。ただ、公的な保険がカバーしているのを知らず、民間の保険に加入して経済的に苦しくなってしまうのは違いますよ、ということです。

有野:ここに来る先生みんな、僕が金持ちって前提で話を進めはるんですけど、思ってはるより持ってないかもしれませんよ(笑)

塚越:あ、すみません(笑) 平均的なご家庭よりは経済的に余裕があるというイメージは確かにありますね。

有野:有り難いイメージですね(笑) でも、子どもの頃はお隣さんにお米借りに行ったり、調味料返しに行ったりしてましたよ。あ、そうや! 今回の保険の授業を聞いて、どうしても先生に伺いたいことがあるんですけど。

塚越:何ですか?

有野:僕の好きなゲームなんですけど、コンティニューのないテレビゲームで公的な保険ってあります? 無くなった残機が増やせるような便利なゲームキャラの保険!

塚越:ゲームに公的保険はないですね(笑)

有野:ですよね。今度の授業の民間の保険に期待します!


次回(5月16日配信予定)は「民間の保険の種類とメリット・デメリット」について聞いていきます。

有野晋哉
1972年2月25日生まれ。大阪府出身。テレビやラジオ、CM、雑誌の連載などマルチに活躍。コンビで公式YouTube「よゐこチャンネル」も開設しており、幅広い世代から支持を得ている。自身が50歳を迎えた2022年に、お金にまつわる知識の大切さに目覚め、日々勉強中。

塚越菜々子

CFP・1級ファイナンシャル・プランニング技能士。税理士事務所に15年間勤務し、500件を超える企業や個人の財務経理に携わる。2017年に独立後、2,600人の家計や資産運用のサポートを行いながら、SNSやYoutube(登録者数8万人)で身近なお金について、専門的なことを噛み砕いて発信。日本テレビZIP、テレビ東京ワールドビジネスサテライトなどメディア出演多数。著書『書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理』(‎翔泳社)

ライター:新井奈央

© 株式会社マネーフォワード