海のいきものドーナツ

海で遊んでいる、たこ、ふぐ、らっこ、じんべいざめ、くじら、ぺんぎんと、カラフルなうきぶくろをしっとり焼きドーナツで作りました♪ 海のいきものたちには、チョコ(いちご)のガナッシュが入っています♪

by vivianさん

このレシピの材料


数量:6個分

全卵… 45g

細目グラニュー糖… 40g

はちみつ… 15g

塩… 2つまみ(0.8g)

バニラビーンズペースト… 2g

無糖ヨーグルト… 35g

ドルチェ… 60g

アーモンドパウダー… 15g

ベーキングパウダー… 1.8g

バター 食塩不使用… 40g

アーモンドホール… 適量

ルセーラ ホワイトチョコ(コーティング用)… 各色 50~80g程度

チョコレート色素など… 適量

食用竹炭パウダー… 適量

(ガナッシュ用作りやすい分量)クーベルチュールミルクチョコレート… 60g

生クリーム35%… 30g

下準備


型にスプレーオイルを塗布するか、分量外の無塩バターを薄く塗っておく。 薄力粉・アーモンドパウダー・ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。 無糖ヨーグルトは良く混ぜてなめらかにしておく。 無塩バターを溶かし、35度程度に保温しておく。 オーブンを180度に予熱しておく。 アーモンドホールを使う分だけ空焼きしておく。 顔を描く用にコルネを作っておく。

作り方


1.ボウルに卵を入れてほぐし、砂糖、はちみつ、バニラペースト、塩、ヨーグルトを加え、ホイッパーでその都度混ぜる。

2.ふるった粉類を加え、中心からホイッパーをぐるぐる回して混ぜる。全体が満遍なく混ざればOK。

3.無塩バターを40度程度に溶かしたものを加え、さらにホイッパーで良く混ぜる。

4.等分して型に入れる(40g程度)

5.180度に予熱したオーブンに入れ、15分程度焼く。

6.やきあがったらケーキクーラーで冷ましておく。

7.ミルクチョコを刻んでボウルに入れる。レンジで沸騰させた生クリームを加え、3分程度放置して溶けるまで待つ。

8.ホイッパーで真ん中からぐるぐると混ぜる。

9.光沢が出るまできちんと乳化させて完成。ラップをし、絞れる固さまで固まるまで放置する。(急ぐ場合は冷蔵庫で冷やす) 口金をセットした絞り袋に入れておく。

10.焼きあがったドーナツにガナッシュを絞り入れ、パレットナイフで平にしておく。

11.<たこの作り方> 市販の円筒状のお菓子(コロンなど)を真ん中に差し込む。アーモンドホールを写真の位置に差し込む。取れやすい場合は溶かしたチョコレートを付けて補強する。

12.コーティングホワイトチョコレートを35度程度に溶かし、ピンクに着色してスプーン等でコーティングする。

13.コーティングが固まったら、身体と同じ色と黒をそれぞれコルネ等に入れる。ピンクでほっぺと吸盤を描く。黒はコーティングホワイトチョコに竹炭パウダーを加えてに着色したものを使用。目と口を描いて出来上がり。

14.<らっこの作り方> アーモンドホールを写真の位置に差し込む。取れやすい場合は溶かしたチョコレートを付けて補強する。

15.コーティングホワイトチョコレートを35度程度に溶かし、好みの色に着色してスプーン等でコーティングする。

16.コーティングが固まったら、黒で目、鼻、口、手を描き、ホワイトで貝を、ピンクでほっぺを描いてできあがり。

17.<ジンベイザメの作り方> アーモンドホールを写真の位置に差し込む。取れやすい場合は溶かしたチョコレートを付けて補強する。

18.コーティングホワイトチョコレートを35度程度に溶かし、好みの色に着色してスプーン等でコーティングする。ホワイトで背中の模様を描く。

19.黒で目、口、ピンクでほっぺを描いて出来上がり。

20.<らっこの作り方> アーモンドホールを写真の位置に差し込む。取れやすい場合は溶かしたチョコレートを付けて補強する。

21.コーティングホワイトチョコレートを35度程度に溶かし、好みの色に着色してスプーン等でコーティングする。固まったら、更にホワイトで下半分位をコーティングする。

22.黒で目、黄色で口ばし、ピンクでほっぺを描いて出来上がり。

23.<ふぐの作り方> アーモンドホールを写真の位置に差し込む。取れやすい場合は溶かしたチョコレートを付けて補強する。(写真はフランボワーズチョコ(027834)でガナッシュを作っています。その場合の生クリームはフランボワーズチョコの重量の30%でミルクチョコと同様に作ります。)

24.コーティングホワイトチョコレートを35度程度に溶かし、全体にスプーン等でコーティングする。次に緑色に着色したものを上半分とひれにコーティングし、乾かないうちに白で模様を描き、固める。 黒で目、口、ピンクでほっぺを描いて出来上がり。

25.<くじらの作り方> アーモンドホールを写真の位置に差し込む。取れやすい場合は溶かしたチョコレートを付けて補強する。(写真はフランボワーズチョコ(027834)でガナッシュを作っています。その場合の生クリームはフランボワーズチョコの重量の30%でミルクチョコと同様に作ります。)

26.コーティングホワイトチョコレートを35度程度に溶かし、腹の分を適量残す。残りを好みの色に着色し全体にスプーン等でコーティングする。次に残しておいたホワイトで腹の部分を下半分コーティングして固める。グレーで腹の筋を描き、黒で目、口、ピンクでほっぺ、ホワイトで背中の噴水を描いて出来上がり。

27.<うきぶくろの作り方> コーティングホワイトチョコレートを35度程度に溶かし、全体にスプーン等でコーティングし、固める。

28.好みを色を着色したものを別途用意し、写真の様に上から描いて出来上がり。

© 株式会社TUKURU