犬と一緒に寝る『3つのメリット』必ず知っておきたいデメリットも解説

愛犬と一緒に寝る飼い主さんは意外と多い!

皆さんは愛犬と一緒に同じベッド、あるいは布団で眠ることはありますか。意外とこの質問に「一緒に寝ている」と答える飼い主さんは少なくありません。

飼い主が寝室へ移動しようとすると、一緒に同じ場所で寝ようと後を追ってきたり、中には普段の習慣から先に寝室へと移動しているわんこも多くいます。

愛犬と一緒に寝る行為は、厳密に禁止されているわけではありません。実際、海外ではよく見かける光景です。しかし、愛犬と寝るという習慣にはメリットとデメリット両方があるので、どちらもしっかりと理解しておく必要があります。

犬と一緒に寝る『3つのメリット』

では、犬と一緒に寝る習慣にどのようなメリットがあるのでしょうか。まずは考えられる3つのメリットを紹介します。

1.愛犬が安心して眠れる

犬は飼い主を母親やリーダーのような存在と認識しているため、愛犬が飼い主の隣にいることで、体温や匂いなどで安心できるといわれています。

特に眠っている間は最も無防備な状態になるので、信頼できる飼い主の隣で安心して眠りたいと考える犬も多いでしょう。

したがって、犬と飼い主が一緒に寝るメリットとして、最初に考えられるのは「愛犬がしっかり安眠できる」「疲労回復できる」という点です。

2.飼い主への信頼や愛情が深まる

一緒に寝ることで無防備な時間を共に過ごす仲間として、信頼感が強まるという考えもあります。また、隣で一緒に寝ることで愛情が深まり、お互いの絆がより強固になる習慣になり得るでしょう。

犬が飼い主と一緒に寝たがる理由として、飼い主の隣にいると安心できるから、一緒に居たいからという心理が関係しています。

実際に一緒に寝ることでこれらの気持ちがより強まり「やっぱり飼い主さんの隣にいると安心するな」「飼い主さんの隣は落ち着くな」と思ってくれることで、絆が深まるきっかけになるのです。

3.就寝中の愛犬の異変に気付ける

別々の部屋で眠っていると、就寝中の愛犬の異変に気付くことがなかなかできません。いびきがひどくなっていたり、呼吸が一時的に止まってしまったりと病気の兆候であるサインを見逃すことになるのです。

しかし、一緒に寝ていれば愛犬の異変にいち早く気付くことができるため、早い段階で病院へ連れて行き、病気の早期発見、早期治療につなげることができます。

愛犬の健康状態をチェックするためにも、就寝中の愛犬の様子に時々気を配ってあげると良いでしょう。

犬と一緒に寝るデメリットも理解しておこう

犬と一緒に寝ることは、メリットだけではありません。デメリットを理解して寝る環境を整えておかなければ、愛犬にも飼い主にも双方に悪い影響が及ぶ恐れがあります。

  • 衛生面の問題
  • 愛犬が怪我する恐れ
  • 分離不安のリスクが高まる

まず、衛生面の問題が挙げられます。犬の口内には多くの細菌が隠れているので、就寝中に犬が飼い主の口を舐めてしまうと細菌が飼い主へと移ってしまいます。感染症などのリスクが高まるので注意が必要です。

そして愛犬が寝ている位置によっては、飼い主が無意識に蹴ってしまったり、飼い主が動くことでベッドの下へと転落させてしまうリスクが考えられます。骨折や脱臼などの怪我につながる恐れがあるので、こちらも寝る環境に配慮することが大切です。

最後に、寝る時まで一緒にいると分離不安のリスクが高まるという懸念もあります。飼い主の姿が見えなくなることで極度の不安やストレスを感じてしまう分離不安は、近年、問題視されています。

あまりに飼い主と離れられない様子を見せている犬の場合は、一緒に寝る習慣を控え、別々の部屋で眠るようにするべきでしょう。

まとめ

いかがでしたか。犬と一緒に寝る習慣は、メリットもデメリットも両方あります。どちらも理由を理解した上で、愛犬と一緒に寝るのに適した環境を用意してあげることが大切です。ぜひこの機会に寝室の環境を見直してみましょう。

(獣医師監修:寺脇寛子)

© 株式会社ピーネストジャパン