「目覚めたということはないけど…」サイドバックでもプレーした中村敬斗、新たな経験からも学び「SHとしても新たなことに気がつけました」

[写真:©︎CWS Brains, LTD.]

日本代表は13日、キリンチャレンジカップ2023に向けた活動2日目を迎えた。

6月はエルサルバドル代表(15日)、ペルー代表(20日)と2試合を戦う日本。3月に森保一監督の第二次政権となる活動がスタートしたが、ウルグアイ代表とコロンビア代表には勝つことができなかった。

新体制の初勝利を飾りたい今回の活動。初日は雨の中で一般公開されて行われた中、2日目は冒頭15分公開の予定がフル公開に変更。天気も良く、選手たちは汗を流した。

ゲーム形式でのトレーニングも行われ、様々な組み合わせを試すことに。相馬勇紀(カーザ・ピア)や中村敬斗(LASKリンツ)がサイドバックのポジションに入る場面もあった。

トレーニング後、その中村がメディア取材に応対。シーズンを振り返り「結果が出た年だったので、良かったと思います」とコメントした。

中村は今シーズンのオーストリア・ブンデスリーガで31試合に出場し14ゴール7アシスト。公式戦では36試合で17ゴール8アシストを記録した。

3月に初招集を受けた際には「20ゴール」を目標に掲げていたが、3つ届かず。「3月に帰ってから上位グループに入って、全体のレベルも上がった中で、戦い方もチームとして少し難しくなりました」と語り、「あと3点で、3試合に1点ぐらいだったのでそんなに悪くないです」とコメント。ただ「20点は取りたかったですね」と悔しさを滲ませた。

日本代表デビューも果たし、自身の変化については「そこまで大きく変わったことはないです」とコメント。ただ、「日頃の練習から、代表の基準でトレーニングするように意識しました」と、自身の基準を上げたという。具体的には「寄せの部分だったり、インテンシティの部分で、普段よりももう一段階上げていこうかなという感じです」と語り、意識を変えて臨んでいたという。

「素直にめちゃくちゃ嬉しいです」と連続での日本代表招集を喜ぶ中村。前述の通り、この日はトレーニングでサイドバックでもプレーした。

「ウイングバックはガンバ大阪時代にやったことがあるんですが、サイドバックは練習でもあまりなかったので、こういうゲームだからこそチャレンジできて、凄くポジティブに捉えてやれていました」

経験の少ないポジションをポジティブに捉えているとした中村。「相手チームの右サイドの久保選手、堂安選手とか真ん中の選手が関わってのトライアングルで、ワンタッチ、ツータッチを出してきたので対応は難しかったですが、精一杯やったなと思います」としっかりとこなしたとコメント。「前に何回かいけて、縦パスや裏のパスも出せました。新鮮な気持ちでできました」と、良い経験にはなったようだ。

また「まだまだ足りない部分は多いですが、この代表で残っていくのは1つのポジションだけでなく、2つ以上のポジションができることも大事だと思うので、今日は新たなことができたと思います」と、複数ポジションでのプレーにも言及。「サイドバックに目覚めたということはないですが、やれれば良いなとは思います」と、コンバートされる意識はあまりないが、普段のサイドハーフとしても学びがあったとした。

「普段サイドハーフをやっていて、サイドバックが高い位置をとって中に入ると、サイドバックとしてもらいやすいので、逆の立場になれたので、こうやったらもらいやすいんだと、サイドハーフとしても新たなことに気がつけました」

「どっちもやれることに越したことはないです。裏を取られないようには気をつけたいと思います笑」

© 株式会社シーソーゲーム