「パートナーシップ制度」兵庫県が創設へ 県内市町と情報共有に向け体制づくり 斎藤知事が改めて意欲

斎藤元彦知事

 LGBTなど性的少数者のカップルを公的に認める「パートナーシップ制度」について、兵庫県の斎藤元彦知事は、15日の県議会本会議で改めて創設に意欲を示し、既に導入している市町などとの連携に向け、情報共有の体制づくりを進める考えを明らかにした。

 維新の会の岸口実議員(明石市選出)の質問に答えた。

 同制度は現在、県内14市町が導入済み。加古川市も7月に創設し、神戸市も年内実施を目標に掲げる。

 全国では既に300超の自治体が制度化しているが、カップルと認められた場合に受けられるサービスは多様で、公営住宅への入居や公立病院での面会などのほか、民間保険や携帯電話の契約で夫婦向けサービスを利用できる場合もある。子どもや親も対象に加え、「ファミリーシップ制度」とする自治体もある。

 こうした現状から、導入済みの12都府県では地元市町と意見交換しながら制度を構築した例がある。県内でも阪神間の市町などは連携協定を結び、締結自治体間で転居する場合は、申請手続きを簡略化するなどしている。

 斎藤知事も答弁で「市町との連携が大事な課題だ」と指摘し、情報共有の体制づくりに取り組む方針を表明。さらに「制度の有無や内容の違いにより、県内市町でも状況に差があると聞く」とし、未導入の市町とも丁寧に意見交換する考えを示した。(田中陽一)

© 株式会社神戸新聞社