ロールス・ロイス、ハイブリッド電動による飛行の実現に向けて新型小型エンジンの試験開始へ[Paris Air Show 2023]

同エンジンは、都市部での電動垂直離着陸機(eVTOL)や最大19席のコミューター航空機を含む、次世代エアモビリティ市場向けに開発中の、ターボ発電システムの一部という。

ターボ発電システムは、ロールス・ロイス エレクトリカルの推進ポートフォリオを補完するものだ。500kWから1200kWの出力範囲を持つ拡張性あるオンボード電源として、持続可能な航空燃料(SAF)、更には今後、水素燃料による航続距離が延長できる。これにより、現在の電気バッテリー搭載機が適さない長距離路線での飛行が可能となる。

エレクトリカル部門プレジデントのオラフ・オットーは、次のようにコメントする

ロールス・ロイスは、次世代エアモビリティ向けの全電動やハイブリッド電動推進システムの先進的プロバイダーとなるでしょう。ターボ発電システムを駆動する新型小型エンジンのPTT(Pass-To-Test)は、その重要な一歩です。同社のクライアントは電動航空路線を拡大し、より多くの乗客を低排出やネットゼロの航空機で運ぶことができるようになるでしょう

ターボ発電システム開発には、電動機器およびガスタービンを開発してきたロールス・ロイスの能力が生かされている。この新しいエンジンには、小型ガスタービンを段階的に効率化するための最新技術開発が使われている。

ターボ発電機は、シリアル、パラレルどちらのハイブリッドシステムにも使用できる。バッテリーを充電するだけでなく、電気推進装置への直接エネルギー供給にも適しており、飛行中の電源切り替えが可能。この技術研究開発には、ドイツ経済・気候保護省が一部資金援助を提供している。

今後数ヶ月間、SAFを使ったエンジンの試験を行い、独ダーレヴィッツにある同社テスト施設の試運転にも使用される予定だ。UltraFanのための要素技術試験を実施したロールス・ロイスのパワーギアボックステスト施設は、新しいエンジンの試験に対応できるよう、またその技術的属性を確認できるよう改良されているという。

ロールス・ロイスは、全電動およびハイブリッド電動アプリケーション向けに包括的な動力および推進システムを開発している。設計中のシステムは、発電、蓄電、パワーエレクトロニクス、制御システムから電気モーターに至るまで、最新技術を採用しているという。

▶︎ロールス・ロイス

© 株式会社プロニュース