【日本代表プレビュー】メンバーを大幅入れ替え、新たな組み合わせは結果を残せるか/vsペルー代表

[写真:©︎CWS Brains, LTD.]

20日、キリンチャレンジカップ2023のペルー代表戦がパナソニック スタジアム 吹田で行われる。

森保一監督の第二次政権が発足した日本代表。最初の活動となった3月はウルグア代表、コロンビア代表を相手に1分け1敗と勝利をあげられず。新体制での初白星はお預けとなった。

それでも15日に行われたエルサルバドル代表戦では、試合早々に先制すると、相手がすぐに退場者を出し数的有利に。日本はトーンダウンすることなく、アグレッシブに戦い続け、6-0の大勝を収め、初白星を飾った。

そんな中迎える相手はペルー。同じ15日には韓国代表と対戦し、0-1で勝利。実力のある国だけに、互いに連勝を目指した熱い戦いとなるだろう。

◆メンバー入れ替え新たなトライ

「1試合目からの戦い方としては、今のところは同じような形でシステム上は入って、選手は今日の練習を見て最終的には決めますが、大きく替えて、大幅に選手を替えて試合に臨みたいと思っています」

試合の前日会見で森保監督は選手の入れ替えを明言。これまではあまり語られて来なかったメンバーについて、チャレンジとトライを繰り返すことを強調し、新たな組み合わせを試すことを明かした。

今回の活動ではFW中村敬斗(LASKリンツ)、MF相馬勇紀(カーザ・ピア)をサイドバックでトレーニングさせるなど、選手に複数ポジションを試させる動きも見せている。「チームの選手層の幅を広げる、システム的にも人の組み合わせとしても多くの選択肢を持てるための試合に」と語り、チーム力を上げていくための選択だとコメント。その他の選手もポジションや組み合わせを試していくことを語っていた。

チャレンジとトライをする中でもやはり結果を残すことが重要。「チームとしてこの6月シリーズは2連勝を目指して戦う」と語ったように、連勝が必要だ。相手のペルーには1勝2分け2敗と負け越しており、FIFAランキングも1つしか違わない。難敵だけに、力が試されることとなる。

エルサルバドル戦では立ち上がりの入り方が良かったこともあり、先制ゴールと相手の退場を誘発。試合を優位に進めた。11vs11というゲームができなかったことは残念だが、数的有利になっても手を緩めなかった前半、そして後半は途中出場の選手が躍動したことはプラス材料。相手の退場は要らないが、同じような試合展開にできるのか注目が集まる。

◆12年ぶりの顔合わせ

対するペルーは、前述の通り韓国に勝利して来日した。9月からは北中米ワールドカップの南米予選がスタート。チームの強化のための大事な試合となる。

39歳の大ベテランであるFWパオロ・ゲレーロが復帰し、韓国戦ではアシストを記録。その他、経験豊富な30代の選手と若い選手が融合している。

フアン・レイノソ監督は前日会見で「試合の中で日本の攻撃を無効化して、そこからどこかのタイミングでサプライズをもたらせるような戦いをしたい」とコメント。強固な守備を見せながらも、攻撃面でも驚きを与えたいと意気込みを語った。

3月にはドイツ代表(0-2×)、モロッコ代表(0-0△)と実力国とも対戦し結果こそ残せなかったがレベルの高い戦いを見せていた。日本を苦しめる術を持っているとし、コンディションも上昇。エルサルバドルよりは拮抗した試合になることは間違いなさそうだ。

3月にはコロンビア、ウルグアイに勝てていない日本。南米勢との戦いは分が良くないだけに、日本としては勝利したいところだ。

なお、最後の日本との対戦は2011年6月1日。日本にはその試合を経験した選手はいないが、ペルーにはMFジョシマル・ジョトゥン、MFクリスティアン・クエバなど経験者が数名いる。0-0の引き分けに終わっているだけに、勝利への思いは強いはずだ。

◆予想スタメン[4-1-4-1]

GK:中村航輔

DF:菅原由勢、板倉滉、谷口彰悟、伊藤洋輝

MF:遠藤航

MF:伊東純也、鎌田大地、旗手怜央、三笘薫

FW:古橋亨梧

監督:森保一

監督の言葉通り、[4-1-4-1]を継続しつつも、多くの選手の入れ替えを反映して予想。チームとしてのベースアップをしっかりと図れるのかを見たいところだ。

GKはエルサルバドル戦から変更し、中村航輔(ポルティモネンセ)と予想する。2年ぶりに日本代表に招集された中、トレーイングでも精力的にプレー。ポルトガルで見せている超絶的な反応をみせ、ビルドアップでも違いを見せていきたいところだ。

最終ラインは菅原由勢(AZ)、板倉滉(ボルシアMG)、谷口彰悟(アル・ラーヤン)は継続して先発すると予想。後半にはまたメンバーを変えてくることは間違いなさそうだが、エルサルバドルよりも力のある攻撃陣相手にどう守るのかは注目だ。

そして左サイドバックには伊藤洋輝(シュツットガルト)が入ると予想。トレーニングでも主軸組でプレーしていた中、攻守でどう違いを見せられるか。慣れないポジションではあるが、W杯でも経験しているだけに、成長を見せたいところだ。

アンカーにはキャプテンに就任した遠藤航(シュツットガルト)を予想。正式にキャプテンに就任し初陣となる中で、アンカーというポジションで何を見せるか。クラブでは1つ前をやっており、組み合わせも変わった中盤のバランスの取り方にも注目が集まる。

2列目は三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)、旗手怜央(セルティック)は継続して先発すると予想。トレーニングでもコンビを組み、エルサルバドル戦でも良いプレーを見せていた。旗手はフル出場した中での連続した出場となりそうだが、インサイドハーフという自信のあるポジションで存在価値を見せていきたい。三笘はより積極的な仕掛けに期待。堅い守備を見せるペルー相手にどこまで通用するのか。相手監督も警戒していると語っただけに、力を見せつけてもらいたい。

そして右サイドのコンビは変更と予想。伊東純也(スタッド・ランス)、鎌田大地(フランクフルト)が入ると予想する。カタールW杯予選では右ウイングとしてチームを救ってきた伊東。「個人的に好き」と語るシステムで、自身の特徴である縦への突破とカットインからのプレーに期待。三笘との両サイドで切り裂く姿を見たいものだ。

鎌田はクラブでボランチとしてプレーしているが、インサイドハーフは元々得意としたポジション。ゴールへの意識も今季は高く、ミドルシュートでのゴールにも期待がかかる。

そしてトップは古橋亨梧(セルティック)と予想。シーズン27ゴールを決めた得点王は、エルサルバドル戦でもゴールを記録。自信がプレーに変化を与え、得意とするボールを呼び込むことができるはず。連続ゴールに期待だ。

組み合わせを変えて臨む中、エルサルバドル戦で見せたようなアグレッシブさと普段通りのプレーを見せられるか。ペルー戦は20日の18時55分にキックオフを迎える。

© 株式会社シーソーゲーム