【無人決済コンビニ】焼津駅構内オープンへ コンビニ大手ファミリーマート 静岡県内初

コンビニ大手のファミリーマートは、21日、店内に従業員を置かない“無人決済”のコンビニを、JR焼津駅に静岡県内で初めてオープンさせる。

JR焼津駅構内の「アスティ焼津」に21日 オープンするコンビニ大手のファミリーマート。一見普通のコンビ二に見えるが…いったいどのような仕組みなのだろうか。

(杉本汐音 記者)

「入り口に近づくとセンサーが反応してゲートが開きました。少し小さめの店舗ですが、およそ700種類の商品を取り揃えています」「普通のコンビニと同じように種類も豊富にそろっていて、好きな商品を手にとります、レジに行きますが店員の姿はありません、商品を持って無人のレジの前に立つと、商品名と合計金額がすぐに表示されました」

商品棚には、重量センサーがついていて、天井には約30台のカメラが設置されている。客の動きをとらえ、手に取った商品を正確に把握し、購入金額を計算するという。バーコードを通す必要がなく、手持ちのバックに入れながら買うことも可能で、急いでいるときに短時間で買い物をすることもできる。会計は、現金のほか、バーコード決済や交通系電子マネー、クレジットカードで支払うことができる。次世代型のコンビニのオープンに市民は…。

(10代)

「自分でできるからいいのと、店員さんと話さなくていいと思う、結構使うと思う、(電車に)乗る前にお昼ご飯買う」

(50代)

「無人決済の店に興味がある、すごいよね、何で焼津なのかと思うけれど」

(観光協会関係者)

「コンビニがどこにあるのか観光客から聞かれることが多い、すぐ近くにできてありがたい」

ファミリーマートは無人決済型のコンビニを全国に約20店舗展開しているが、なぜ今こうした無人決済型のコンビニが注目されているのだろうか。

(ファミリーマート開発推進部 太田裕資 副部長)

「人件費を圧縮させてローコストでの店舗運営が可能になる、通常の有人タイプの店舗であれば採算が合わないマーケットでも、ローコストの運営モデルを作ることで、従来出店ができなかったところに今後出店できるメリットを感じる」

無人決済型のコンビニでは、店員は商品の発注や補充するだけでよくなるため、1人以下の人件費で運営することが可能になるという。このファミリーマートは21日 朝7時にオープンし、通常の営業時間は朝5時から24時まで。

© 株式会社静岡第一テレビ