東陽テクニカ、最先端の計測ソリューションを「第2回 次世代エアモビリティEXPO 2023」で展示

東陽テクニカは、情報通信、情報セキュリティ、EV充電、電装品評価、騒音振動、EMC(電磁環境両立性)、ソフトウェア開発支援などのさまざまな計測事業を通して培った知見や技術を活かし、エアモビリティの安全性の確保やインフラ整備に携わることで、エアモビリティ社会の実現を目指しているという。

主な出展内容

模擬飛行試験

●アイアンバード

シミュレータと連動しながら負荷をコントロールすることで、ベンチ上でさまざまな飛行模擬を行うベンチです。基本的な性能評価はもちろん、実飛行試験では再現することが難しいような過酷な条件での評価や異常状態の評価も実施することができる。

機体信頼性試験

●プロペラ複合評価ベンチ

プロペラを回すためのモータや6分力計がついており、推進力などの基本性能や、音振動の評価なども実施できる。降雨試験装置やバードストライク試験装置の提案も可能で、実飛行時に生じ得るプロペラへの負荷の評価ができ、製品の信頼性を高めることができる。

位置制御/無線通信評価

●マルチバンドGNSSシミュレータ

疑似GNSS環境を提供し、高度位置精度、位置制御、セキュリティ検証作業が効率的に行える。創り出すGNSS環境は自由度と再現性があり、多様な条件の下で定量的に性能を評価できる。高層ビル街などGNSS信号の受信状況が悪い環境の飛行シミュレーションも行える。

●無線伝搬路エミュレータ

無線伝搬路(RFチャネル)を疑似する無線伝搬路エミュレータ。ドローンや空飛ぶクルマと地上機器(制御装置やデータ送受信機など)間の電波環境を疑似することで、劣悪な電波環境を含む実環境下での制御性能やアプリケーションパフォーマンス評価を可能。

ドローン評価

●ドローンアナライザ

さまざまな条件で飛行シミュレーションが可能なドローンの機体性能評価装置。実飛行なしに、エネルギー効率や飛行性能、安全性を測定できる。

ドローン専門展示会 「第8回 Japan Drone 2023」 「第2回 次世代エアモビリティEXPO 2023」6月26日~開催

▶︎東陽テクニカ

© 株式会社プロニュース