よゐこ有野が驚いた【投資信託】選びで参考にしたいリストとは?

お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年6月はファイナンシャルプランナーの山中伸枝先生に、投資信託について伺いました。

今回は、「投資信託の選び方」について。上場企業の数より多い投資信託、買うべき商品はどうやって選べばいいのでしょうか?


有野晋哉(以下、有野):いや~、電子書籍って持ち運ぶのに便利やな〜。

山中伸枝(以下、山中):有野さん、電子書籍で何をご覧になっているんですか?

有野:あ、先生。『まんがで学ぶことわざ』にハマって読んでます。漫画はゲームと同じで、僕の趣味の1つなんですけど、漫画も書籍化されてないデジタル限定もたくさん出るから追いつくのに必死なんですよね。昔は能ある鷹は爪を隠すって言うたけど、今は自分の趣味をバンバン発表してる方が仕事に繋がるんですよね。趣味が多い方が仕事に繋がる、って言うんですかね。あれ? 授業始まってますか?

山中:いえいえ、休み時間中なら全然構いませんよ。趣味が多いと人生が豊かになりますし、素敵なことだと思います。あ、そうそう。バンバン発表されると言えば、投信も新しい銘柄が毎年のようにどんどん生まれているんです。

有野:長期・分散・積立が原則やのに、毎年生まれるんですか! じゃあ、どんどん種類が増えてるんですね、でも僕、長期連載のよりは1話完結ものも映画見てるみたいで好きなんですよね。読み切りみたいな投信ありますかね?

山中:見方によっては、あるかもしれません(笑)

有野:ないでしょ(笑) なんですか、見方によっては読み切りに見える投資信託って(笑)

山中:ちなみにこの6月だけでも、確か30本近い投資信託が新設されるはずですが、「償還」といって運用期間が終わって無くなる投信もあるので、本数が増え続けているわけではありません。一般の投資家が買える「公募投信」の数は、だいたい6,000本くらいでしょう。

有野:え~っ、また凄い多さ! それなら、見方によっては読み切りに見える投資信託もあるかもしれませんね(笑)

投信はどうやって選べばいい?

山中:正確な数を把握するのは難しいですが、一般の投資家では買えない、特定の投資家に販売する「私募投信」を含めると1万4,000本以上あるようです。

有野:上場している企業が4,000社くらいでしょ。ってことは、株式の個別銘柄数より1万本多いやん! 近所の書店クラスから大きな駅前の大型書店くらいの差がありますよ。そんな中から1冊選ばなあかんって、めちゃくちゃ大変じゃないですか?

山中:全ての投信を1つ1つチェックするのは相当骨が折れるでしょうね。専門家でも、全てを把握している人はそうそういないと思います。

有野:ですよね。そうなると、やっぱり自分だけじゃうまいこと選ばれへんなぁ。株の銘柄を選ぶファンドマネジャーみたいに、投信を選んでくれる「ファンドのファンドマネジャー」みたいな人はいないんですか?

山中:ある意味、私をはじめとしたFP(ファイナンシャルプランナー)やファンドアナリストが、有野さんのいう「ファンドのファンドマネジャー」に相当するかもしれませんね。ちなみに有野さんは、レストランを選ぶのに、人気のグルメサイトで探したりされますか?

有野:全然使わないです。行った事ない場所ならそこに住んでる人に聞くか、お店の感じで選びます。予約も、お店に直接電話しちゃいます。

山中:では、ピンとこないかもしれませんが、投信を探すのにグルメサイトのような便利なサイトがあるんです。

有野:そうなんや! グルメサイトみたいに、生ビール付きのクーポン券もあります?

山中:残念ながらクーポン券はありません(笑) でも、タイミングによっては、販売会社が販売手数料の割引やキャッシュバックといった「販売キャンペーン」をやっていることはありますね。

有野:投信にもキャンペーンとかあるんや! その時期待った方がいいのかなぁ、でも早めの方がよさそうやし、なるほどねー。

山中:グルメサイトでレストランを検索する際、口コミの評価や場所、価格帯、駐車場の有無などの条件でお店を絞り込みます。投信にも、その投信の投資先の資産や過去の運用実績、投資リスクの大小など、さまざまな条件で絞り込むことができるサイトがあるんです。実際の画面をお見せしますね。

有野:おぉ~、すげぇ! こんな風に一覧で出てくるんや、中古車とか不動産の検索サイトみたいに自分の好みに絞り込めるんや。信託報酬の数字も出てますね。これは便利や。こういう検索サイトも色々あるってことや。

山中:サイトをチェックしながら、「こんな投信があるんだ」などと探すのもいいですし、前もって「国内外の株式に投資するファンド」など、ある程度条件を決めておけば、その条件に合った投信をスムーズに見つけられるのではないでしょうか。

有野:これは、いろいろと調べてみたくなる。確かに、ファンドのファンドマネジャーに選んでもらわなくていいかもしれませんね。

山中:似たようなサイトがたくさんあるので、自分が調べやすいと感じるサイトをお探しになってみるといいでしょう。

「リターンランキング」の過信はNG

有野:じゃあ投信のタイプさえ決まってたら、サイトの「リターンランキング」でトップの投信を買えばいいんとちゃいます?

山中:それも1つの手ですね。ただ、先ほど見たのは運用期間が「1年」のランキング。これを「5年」に変えてみると……。

有野:あ、銘柄が変わった! 先生、これはどういうことですか?

山中:投信にはいろいろなタイプがあるとお伝えしましたが、利回りのランキングは投資する国やテーマ、運用期間によって大きく変わってきます。たとえば、米国の新興市場(ナスダック)が調子よく上がっている時にランキングを見れば、ナスダックの銘柄を中心に投資するファンドのリターンが高くなるのは当然ですよね。

有野:言われてみれば、確かにそうですね。

山中:「リターンランキング」は、あくまで「現在までのリターン」というだけであって、「これからも同じように上がる」ということにはなりません。ただ、同じような種類の投信を比較した時に、リターンランキングの上位に入っているファンドであれば、運用の仕方が上手だったり、ファンドマネジャーさんが優秀だったりする可能性はありますね。

有野:なるほどなぁ、リターンランキングはあくまで参考にする要素の1つってわけやね。どうしても、このランキングが高い銘柄に目が行ってしまいます。でも、実際に買って損したら、ガッカリ感が倍増するかもしれへん。ゲームのランキングで、人気が高いからワクワクしながらプレーしてみたら、全然自分には合わなかった、みたいな感じかな。

山中:株式相場の動向などによって、投信の価格も上下しますから、ちょっと損したからといって、ガッカリする必要はありません。投信は半年や1年ではなく、基本的にはもっと長期の視点で買うべき金融商品ですからね。

有野:頭ではそうとわかってても、やっぱり下がったらガッカリしちゃいます。人間だもの……違う、儲けたいんだもの(笑)

山中:もちろん、下がっているよりは上がっているほうが嬉しいのは間違いありませんね(笑)

長期投資に適した「金融庁セレクト」の投信に注目

山中:もう1つ、投資信託を選ぶ時に参考にしたいリストがあるんですよ。

有野:そんなのがあるんですか! 「山中伸枝秘蔵、門外不出の投信リスト」みたいな?

山中:そんなものはありません(笑) おすすめの投信があるなら、みなさんに買っていただきたいので隠す必要はないんですよ。みんなで買って、みんなでハッピーになればいいんです。

有野:独り占めしたくなっちゃう(笑) じゃあ、それなら参考にしたいリストって、どんなものなんですか?

山中:それは、金融庁がセレクトした約200本の投信リストです。

有野:おぉ、そんなのがあるんですね! 1万4,000本からめっちゃ絞り込めた! 金融庁、頑張ってるなぁ。国が勧めてる投信、ってことですよね?

山中:金融庁が直接、「これを買ってください」と言っているわけではありませんが、約6,000本の投信の中から、資産運用の三大原則「長期・分散・積立」に適しているとして、金融庁が選び出したものです。「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」の投資対象になっている、232本(※2023年6月19日現在)の投信がそれですね。

有野:結局、200本の中から選ばんといけないじゃないですか。この中で、さらにどの投信がいいとかありませんか?

山中:ほとんどインデックス型の投信で、以前お話した「国内型」や「海外型」、対象とする株価指数によって分かれているリストもあるので、自分の希望に沿った投信が選びやすくなっています。

有野:確かに、リストで分かれてくれてる方が選びやすいですね。

山中:この“金融庁セレクト”の投信は、すべて販売手数料がゼロなうえ、毎年かかるコストの信託報酬も国内資産を対象とする投信は1%以下、海外資産対象なら1.5%以下と、コストが安いのもポイント。また、リスクの高い対象には投資をしていないなど、安心して長期で保有できる投信がそろっています。

有野:資産形成に向いている、金融庁お墨付きのラインアップってわけか。でも、国が認めてない、知る人ぞ知るみたいなのも見つけたいなー。

山中:その場合は、先ほどの投信検索サイトなどを活用して、お好みの一本を見つけてみてください! ……でも、有野さんはその前に、iDeCoで実際に買われた投信が何なのかのチェックを忘れないでくださいね?

有野:も、もちろんです、帰ったら漫画読むのは我慢して、すぐにチェックします! でも、この授業のおかげで投信が何なのかわかったし、自分の買った投信の種類くらいは把握せなダメやな、って気付けました。辛抱する木に金がなる、の精神でやっていきます。先生、ありがとうございました!

7月からは、ファイナンシャルプランナーの井戸美枝( @mieido )先生をお迎えし、「終活」について学んでいきます。次回は7月4日配信予定。

有野晋哉
1972年2月25日生まれ。大阪府出身。テレビやラジオ、CM、雑誌の連載などマルチに活躍。コンビで公式YouTube「よゐこチャンネル」も開設しており、幅広い世代から支持を得ている。自身が50歳を迎えた2022年に、お金にまつわる知識の大切さに目覚め、日々勉強中。

山中伸枝
心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナー(CFP)、株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役、FP相談ねっと 代表、一般社団法人公的保険アドバイザー協会 理事。 1993年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後メーカーに勤務。これからはひとりひとりが、自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、お金のアドバイザーであるファイナンシャルプランナー(FP)として2002年に独立。年金と資産運用、特に確定拠出年金やNISAの講演、ライフプラン相談を多数手掛ける。 執筆:金融庁サイト 有識者コラム連載、50歳を過ぎたらやってはいけないお金の話(東洋経済新報社)、ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本(翔泳社)他

ライター:新井奈央

© 株式会社マネーフォワード