【恐怖】ダンボールを家の中に置いてはいけない『4つの理由』

通販利用の増加などで大量に溜まりがちなダンボール

コロナ禍の影響もあり、通販を利用する頻度がここ数年で激増したというご家庭も多いでしょう。通販を利用すると、商品がダンボールに入れられて届くことが大半です。

通販の利用回数が多ければ多いほど、ダンボールが家の中に溜まりがちになり、「収集日までに大量に溜まってしまった」と悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。

しかし、ダンボールは家の中に置きっぱなしにしていると、ある危険性を孕んでいることにお気づきでしょうか。ダンボールを溜め込むと起こり得るリスクを知ったら、多くの人が今すぐに廃棄したくなるはずです。

ダンボールを家の中に置いてはいけない『4つの理由』

なぜ段ボールを家の中に置きっぱなしにしてはいけないのでしょうか。ここでは、段ボールを家の中に置いてしまうと起こり得るリスクを解説します。

1.ダニの温床になる

ダンボールは保温性が高く、保湿性にも優れている素材です。この条件は、恐ろしいことにダニが好む環境と酷似しています。

そのため、ダンボールを家の中に置きっぱなしにしていると、まとまったダンボールがダニの温床となり、ダンボール置き場を中心に不衛生な環境が広がってしまうのです。

2.カビが発生して不衛生に

保温性、保湿性に優れている条件下は、ダニだけでなくカビにとっても好条件です。湿気を吸い込んでしまうことでカビが発生してしまうリスクも高まります。

もしもダンボールをまとめて壁際に置いていた場合、ダンボールを伝って家の内壁にもカビが繁殖してしまう恐れがあります。非常に不衛生なので、段ボールにカビが繁殖する前に廃棄するべきでしょう。

3.ゴキブリなどの害虫が繁殖する

そして最も恐ろしい事態がゴキブリなどの害虫繁殖です。保温性に優れており、ジメジメとした環境が整っているダンボールの中は、ゴキブリなどの害虫にとって住み心地の良い場所です。

場合によっては、ダンボール内に卵を産みつけ、そこから大量繁殖してしまうという非常に恐ろしい事態に発展する事例もあります。

また、最近では置き配利用が盛んですが、屋外でダンボールに卵を産みつけられてしまい、そのダンボールを家に入れてしまうことで、置きっぱなしにしているダンボールから害虫が繁殖するというケースも見受けられます。

4.強度がなくなりリサイクルできなくなる

基本的に使い終わった段ボールは資源として自治体に回収してもらいます。しかし、長期間保存していたダンボールは、湿気などを吸い取り強度が弱くなっているため、リサイクルできなくなる恐れがあります。

ダンボールをリサイクルしてもらうためにも、強度が弱くなる前に自治体や資源回収業者に回収してもらいましょう。

収集日以外でダンボールを廃棄する方法は?

ダンボールの収集日が頻繁ではないという自治体も少なくありません。もしも収集日以外でダンボールを手放したい場合、どのような方法があるのでしょうか。

  • 地域の資源回収ボックスに入れる
  • 大型スーパーなどの古紙回収ステーションに入れる
  • 不用品回収業者に依頼する
  • 古紙回収業者に引き取ってもらう

自治体によっては、回収日以外にもダンボールを置いておける「資源回収ボックス」や「資源回収ステーション」を設置している地域もあります。大型スーパーなどでも見かけるので、行きつけのスーパーに回収ボックスがないか確認してみましょう。

また、ダンボール以外にも手放したいものがある場合は、不用品回収業者や古紙回収業者に依頼するのも1つの方法です。費用はかかってしまいますが、大量に不用品を手放す場合は、コスパが良いことも多くあります。

ダンボールを収集してもらう際の注意点

ダンボールを収集してもらう際は、以下の点に注意しましょう。

  • 汚れないように保管する
  • シールやテープなどは剥がしておく

ダンボールは汚れてしまうとリサイクルできません。そのため、なるべく汚れないよう丁寧に保管しておきましょう。ダンボールストッカーなどを利用すると、綺麗に保管できます。

また、シールやテープは別のゴミとして分類される自治体が大半です。回収してもらう前に、あらかじめ剥がしておきましょう。もちろん、個人情報が記載されている部分も、安全のためにきちんと剥がしてください。

ダンボールは溜め込まずに早めに回収してもらおう

ダンボールは溜め込んでしまうとダニやカビ、そして害虫の温床となってしまいます。家の中が恐ろしい事態に見舞われないためにも、ダンボールを大量に溜め込み放置することはせず、早めに回収してもらいましょう。

© 株式会社シュフーズ