石川16店減、富山25店増 食品スーパー10年間の店舗数

クスリのアオキHDが取得した三崎ストアー旧店舗が入る商業施設。旧店舗は改装が進められている=金沢市百坂町

  ●石川・ドラッグ化が進む 富山・地場が店舗網拡大

 食品スーパーの店舗数が石川で減少し、富山では増加していることが全国スーパーマーケット協会のまとめで分かった。6月末の店舗数は、石川が179店となり、過去10年間で最多だった2015年4月と比べて16店減少した。一方、富山は167店で10年前から25店増えた。石川では大手ドラッグストアがスーパー跡地を取得して出店を進め、富山は地場2強が店舗網を拡大していることが背景にある。

 石川の店舗数は、統計が残る13年9月以降、15年4月時点の195店が最多となっている。一方、富山では13年9月の142店から徐々に増加し、今年6月末に最多の167店となった。

 石川では、出店競争が激化しているドラッグストア各社がスーパーを子会社化したり、跡地を取得したりして、自社店舗にするケースが目立っている。

 クスリのアオキホールディングス(HD、白山市)は、20年にナルックス(金沢市)を子会社化し、21年にはサン・フラワー・マリヤマ(輪島市)を吸収合併。22年に三崎ストアー(金沢市)のスーパー事業を買収した。スギHD(愛知県大府市)、ウエルシア薬局(東京)などもスーパー跡で出店している。

 大手ドラッグがスーパー跡に出店するのは、スーパーの既存客をそのまま取り込めるメリットがあるためだ。

 建物をそのまま使う「居抜き物件」も多く、大手ドラッグの担当者は「出店競争が過熱し、新たに建設用地を探すのは難しい。既にある施設を使えるのは効率がいい」とする。

  ●アルビス、大阪屋が石川で出店攻勢

 富山県内では、アルビス(射水市)が38店、大阪屋ショップ(富山市)が43店を展開。両社の店舗だけで県内の食品スーパーの半数近くを占めている。

 両社は、石川県にも積極的に出店しており、大阪屋ショップは今年3月、白山市に石川8店目となる「松任相木店」をオープンした。アルビスは、七尾市から小松市まで計20店舗を展開している。

 大阪屋ショップは今後、さらに石川での出店を計画しており、担当者は「スーパーの特長である生鮮の品ぞろえを強化し、安くて新鮮な商品で勝負したい」と話した。

© 株式会社北國新聞社