なでしこジャパン無失点勝利!守備の要DF熊谷紗希主将「もっと質を上げて大会に向かいたい」

なでしこジャパンは14日、女子ワールドカップ2023の壮行試合「MS&ADカップ2023」と対戦し、5-0で完封勝利を手にした。

この日巧みなディフェンスで相手の攻撃をシャットアウトしたDF熊谷紗希主将は、ワールドカップ直前の実戦で収穫を口にした。

試合後に熊谷主将は報道陣の取材に応じた。

――試合を振り返っていかがでしたか。

後ろは集中して守れたと思います。かなり自分たちが(試合を)コントロールしたところで、ボールを奪えていたかなというところもあった。今回、結果的に5-0で勝っていますけど、多分もっと取れるところはあったと思う。

そこの連係含め、フィニッシュの精度はここから上げていかなきゃいけないと思っています。

――給水やケガの中断の際に前線とどのようなコミュニケーションを取りましたか。

あのときに「もっと前からいけるんじゃないか」と、前と確認しました。自分たちがプレッシャーをかけたら、相手は蹴るしかなかったので、それを回収する準備はできていた。「もっと、もっと前から(プレッシャーを)かけて行っていいよ」と、(田中)美南中心に伝えた。

給水やケガの中断後は、もう少し「自分たちが仕掛けて前から行けたのかな」というところはあったんですけど、あの時点で30分を超えていたので、もっと早く自分たちの中で、「できなきゃいけなかったのかな」と思っています。

――藤野あおば選手とはどのようなコミュニケーションを取られましたか。

(藤野)あおばとマッチアップする相手の(バック)3枚の左側の選手が、かなり外側に開いていた。どちらかというと、あっち側でハメる方が「自分たちのスイッチが入りやすいのかな」という印象もあった。

右側のスライドはかなりできていたので、「もっと行っていい」というか、「あおばの目の前に入ったら迷わず仕掛けていい」というところを確認していました。

質を上げてワールドカップに挑む

――石川璃音選手が代表初先発でしたが、どういう連係でどのようなサポートを考えていましたか。

そんなに特別なサポートを必要とはしていないです。ただ連係の部分で戻る共通認識の部分は、こういった実戦の中で合わせていけるところが多くある。一緒に声をかけながら、すごくたくさんの子をカバーし合いながら、いい連係で守れたと思っています。

――「スリーバックは誰が務めても同じようなレベルで行ける」と、仰っていましたけど、きょうはそれをできましたか。

そうですね。それぞれの選手によって特徴が違って、その特徴を生かせるような守備をできればしていきたいところはあります。

それでもきょうの相手と戦う上では、かなり自分たちがコントロールした中で守れたと思っています。

――最後の壮行試合で無失点に抑えられた点は収穫ですか。

自分たちが試合をしっかり締めて、最後得点して終われたところはすごく大きな収穫です。

そこまで大きなピンチは無かったですけど、細かいところはもう少し修正して、さらにもっと、もっと質を上げて大会に向かいたいと思います。

地上波放送は非常にうれしい

――(常盤木学園高出身の熊谷にとって)所縁のある仙台での試合でした。サポーターの声援はどうでしたか。

すごかったですね。雨だったのに。正直、私もこんなに来ていただけると思っていなかったので、そういった意味で本当に嬉しいです。

高校の先生や、(高校)卒業以来ぶりに会った方もいて、ちょっとびっくりした。そういう方に仙台で自分が代表選手としてプレーする姿を見せられて、何よりうれしいです。

――ワールドカップの地上波放送が決まりました。

非常に嬉しいです(笑)。本当にサッカーが好きな方でないと、なかなかFIFAプラスまではたどり着けないのかないうところはあって。

見たいのにやり方がわからなくて(試合を)見られない方というところも聞いてはいた。

これで祖父、祖母が見られることが本当に嬉しくて(笑)。本当に嬉しいことです。

自信を持って、自分たちも見ていただけるに恥じない責任を持ってしっかりプレーしてきたいと思います。

【関連記事】なでしこジャパン、女子W杯の壮行試合でパナマに完勝!長谷川唯が2ゴール1アシストの大活躍

W杯2011年大会で日本初の世界制覇に大きく貢献した熊谷主将は、3大会ぶり2度目の頂点を見据えていた。

© 株式会社ファッションニュース通信社