【馬も人間も楽になる】軽速歩をマスターしよう!

乗馬を始めたばかりの皆さん、軽速歩には慣れましたか?最初の頃は速歩で動く馬の上で立ったり座ったりするのは、とても大変なことでしょう。しかし慣れてしまえば、とても楽な乗り方です。今回は、軽速歩の乗り方のコツについてご紹介します。

立ち方とタイミングを覚えよう

軽速歩は、速歩のときに馬の動きに合わせて鐙に立つ、鞍に座る、を繰り返す乗り方のことです。
一見難しそうに見える軽速歩ですが、実は速歩の時の反撞を利用して立つので、慣れたら非常に楽な乗り方です。

軽速歩で立つのは、馬の前肢が出るときです。この時の馬上での体感としては、馬の反動を受けてお尻が浮くタイミングです。鞍の下から突き上げられる反撞を利用することで、鐙の上に立つことができます。
座るタイミングは、立った時と逆の前肢が出る時です。

軽速歩をしている時、馬上では「トントントントン」というリズムで縦に揺れています。
立つ際にはこのリズムを「1、2、1、2」と置き換え、「1」のタイミングで立ってみて下さい。このとき、立つと座るのスピードは同じ速さになるように気をつけて下さいね。
慣れるまでは、インストラクターに「1、2、1、2」と掛け声をかけてもらいましょう。

ところで、初心者が軽速歩を難しく感じる理由は2つあります。
馬が速歩をしている状態で立とうとすると体が後ろに流されてしまうことと、鐙の上に立つ際にバランスが取りづらいことです。
そこで、軽速歩中に立つ際には以下の2点に気を付けて乗ってみて下さい。

1. 鐙を斜め後ろに踏み、斜め前に立つ
馬が速歩をしている時に真上に立とうとすると、重力で体が後ろに流されてしまいます。
体が後ろに流されないようにするために、馬の上で立つ時は斜め後ろに鐙を踏み、斜め前に立つことを心がけて下さい。 2. 目線を前に、お腹から立つ
斜め前に立ってしまうと、重心が前にいってしまうので倒れてしまいます。そうならないために、お腹を突き出すようにして立って下さい。
お腹を突き出すと、重心を中心に保ったまま立ち上がることができるようになります。この時、目線は真っ直ぐ遠くを見つめるようにして、頭の位置が下がらないように注意しましょう。目線が下を向いてしまうと頭の位置が下がってしまい、重心が前にいってしまいます。

軽速歩の際には上記の点に気を付けるだけでなく、手綱を引かないよう注意して下さい。

座る位置を覚えよう

馬の上で立ったら、今度は座ります。
うまく立てたからといって、ホッとしてお尻をドスンと落として座ってはいませんか?
座る行動をおろそかにしてはいけません。尻餅をつくようにドスンと座ると、馬の背中を痛めてしまうこともあるので気を付けましょう。

また、軽速歩の際に脚がバタつき位置が定まらないことはありませんか?
これは座る場所と座り方に原因があります。

鞍の後方に座ったり、しっかりとお尻をついて座ると、体重の起点が鐙からずれてしまいます。
これでは反撞を上手く利用できず、自力で無理やり立ち上がる形になります。立ち上がるたびに鐙の位置が前後にぶれて定まらず、脚の扶助が使えなくなってしまうのです。

これを防ぐため、座る際には鞍の真ん中よりも少し前の部分に座りましょう
鞍の前橋に当たってしまうのが怖くて、ついつい鞍の後ろの方に座っていませんか?鞍の後ろの方に座ってしまうと、鐙の位置が前に流れてしまい、立つことができなくなります。
鞍の前の方に座り、常に騎乗姿勢が保てるように意識して下さい。

また、座る時には鞍の前の方に少し坐骨をつける程度にします。椅子に体重をすべて預けるような座り方をしてしまうと、立つタイミングが遅くなってしまいます。

「手前を合わせる」を覚えよう

先ほど立つタイミングについて説明しましたが、回り方によっても立つタイミングが異なります。
立つタイミングを合わせる事を「手前を合わせる」と言います。

なぜ手前を合わせるのか、それは馬の内側の肢への負荷を軽減させるためです。
人でも円形の場所を走る時、内側の足に体重をかけますよね?

これは馬も一緒で、輪乗りや隅角通過の際には内側の肢に負荷がかかるようになります。
特に前肢に比べると後肢の方が体重がかかりやすくなるので、内側の後肢が踏み込むタイミングで立って、負荷を軽減するのです。

立つタイミングは、左手前であれば左前肢が地面に着くタイミンングで立ちます。
右手前であれば、右前肢が地面に着くタイミンングで立ちます。

もし立つタイミングが逆になってしまった時は、立つ座るを繰り返す中で1回多く座ることによって手前を合わせましょう。
リズムとしては、”立つ、座る、立つ、座る、座る、立つ”というリズムになります。
レッスン中に回り方が変わった時には、手前を合わせるよう意識して乗ってみて下さいね。

脚を入れるタイミングを覚えよう

軽速歩の最中に、馬が止まったり常歩になってしまったことはありませんか?
馬は軽速歩中に脚の扶助がなくなってしまうと、軽速歩を途中で止めてしまいます。
そのため、脚を使って速歩を継続させるよう馬に指示を出します。

脚を入れるタイミングは、自分が座った時です。座り初めから足を移動させ始め、両脚で圧迫します。
立つ座るの間に脚を入れる必要があるので、素早く脚を入れられるように意識しておこないましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

軽速歩は最初は難しく感じるかもしれませんが、立つ、座るの動きやタイミング、脚を入れるタイミングは、鞍数を重ねるうちに感覚で覚えられますよ。

手前を合わせることも、最初は難しいかもしれません。
馬の前肢をのぞき込もうとすると姿勢がくずれてしまうので、馬の肩の動きをよく見て手前の感覚をつかみましょう。
慣れてくると馬の反撞の違いで正しい手前が分かるようになりますが、始めのころは落ち着いて馬を見るのが一番です。
手前を合わせることは忘れやすいので、意識して手前を合わせるように心がけて下さい。

くり返し練習して、徐々に体で覚えて下さいね。

© 株式会社ワールドマーケット