犬があなたに怯えてしまう『絶対NG行為』5選 トラウマになる可能性も…恐怖を感じさせない接し方とは?

犬があなたに怯えてしまう『絶対NG行為』5選

犬を飼っている人もそうでない人も、犬好きならば犬と交流する機会があれば、できるだけ仲良くなりたいと思いますよね。しかし、自分の愛犬以外のわんこと交流する時、どのように接するべきか悩んでしまうことはありませんか。

ここでは、犬があなたに怯えてしまう絶対NG行為を紹介するので、今後わんこと触れ合う時は意識的に注意しましょう。

1.ハイテンションで接する

可愛いわんちゃんと触れ合えると思うとテンションが上がってしまい、大声を出したり高い声を出したり、駆け寄ってしまうことはありませんか。この行為は、相手の犬に恐怖心を植え付けてしまうためNGです。

犬は突然の音や動きに不安や警戒心を働かせるため、こうした人間の行動に恐怖を感じてしまいます。トラウマになってしまう犬もいるので気をつけましょう。

2.嫌がっているのにしつこく追いかける

犬が飼い主さんの後ろに隠れたり距離をとっているにもかかわらず、触れ合いたいからと無理にしつこく追いかけてしまう行為は絶対に禁物です。

「やめてよ!」「鬱陶しいな!」「怖いよ!」とさまざまなネガティブな感情を植え付けてしまい、飼い主以外の人との交流を嫌がる原因を作ってしまう恐れがあります。

3.犬に配慮せず突然触れる

犬と交流を深めようと、相手の犬に配慮せずに突然触れることも控えてください。触れる前に、わんこの警戒心を解いてあげることが最優先です。

警戒心が解けないうちに触れてしまうと、威嚇行為に走ったり不安感を与えて怯えさせてしまう恐れがあります。まずは手の匂いを嗅いでもらうなど、触れる前に安心させてあげましょう。

4.上から手を被せるように頭を撫でる

犬と触れ合う時に、立った状態のままで犬の頭を上から撫でる人を見かけます。しかし、犬の方から近寄ってこない限り、基本的に上から手を被せるように頭を撫でる行為はやめましょう。

犬の目線に立つとわかりやすいのですが、自分よりも遥かに大きな生き物に頭を鷲掴みにされるような感覚は、非常に恐ろしいと思いませんか。知らない相手ならば、何をされるかわからないという恐怖心も上乗せされるでしょう。

なるべく犬と触れ合うときは同じ目線にしゃがみ込み、犬が落ち着いた様子を見せたら体の側面から毛の流れに沿ってそっと撫でてあげましょう。

5.初対面なのに正面から目を見つめる

「こんにちは」と挨拶するために、初対面なのに正面から目を見つめて挨拶してしまう人は多くいます。良かれと思ってとっている行動でも、実は犬から見ると「敵意を向けられている」と勘違いしてしまう行為に該当します。

犬にとって親しくない間柄でのアイコンタクトは、敵意や警戒心を意味します。じっと目を見つめられてしまうと「敵意を向けられている」「怖い」と感じてしまうので、初対面の場合は目を見つめないように気を付けてください。

犬に恐怖を感じさせない接し方とは?ポイントを解説

愛犬以外の犬と交流する際は相手の犬に恐怖を感じさせないよう、以下のポイントを押さえて接しましょう。

  • 落ち着いた態度で近寄る
  • 怯えている様子を見せたら離れた場所で見守る
  • 目を見つめず手を差し出して匂いを嗅がせる
  • しゃがみ込み、体の側面を優しく撫でる

まず、絶対に押さえておきたいポイントは、犬の前では落ち着いた態度で過ごすことです。また、怯えている様子を見せたら少し距離をとって見守ってあげましょう。

その上で直に接する際は、まず手を差し出して匂いを嗅がせることから始めてください。この行動は、犬同士の挨拶に類似する行為です。相手の匂いからさまざまな情報を得ることで、犬は安心して相手と接することができます。

様子が落ち着いたら、怖がらせないように隣にしゃがみ込み体の側面を優しく撫でてあげてください。声をかける時は少し声のトーンを高く、柔らかくおっとりした口調で話しかけてあげましょう。

まとめ

いかがでしたか。犬は元々警戒心の強い動物なので、接し方を間違えると怖がらせてしまいます。仲良くなるためには恐怖を感じさせない接し方を意識して、焦らず少しずつ距離を縮めていきましょう。

(獣医師監修:寺脇寛子)

© 株式会社ピーネストジャパン