名古屋城が焼け落ちた日…「爆撃の煙で空が真っ暗に」 計画では空襲の“対象外”だった可能性も

終戦から78年。戦争について語ることができる人が年々少なくなっています。これまで報じてきた、戦争の証言を振りかえります。

※2017年5月にCBCテレビで放送した特集の記事です。

名古屋城で「紅蓮な炎」が上がる

72年前の5月14日。国宝・名古屋城が巨大な炎に包まれました。夜に見えますが、写真が撮影されたのは朝8時ごろです。爆撃の黒煙で空は真っ暗でした。

その一部始終を見ていた人がいます。城の真向かいに住む牛田壬子(うしだ・よしこ)さん88歳。当時17歳だった牛田さんは、その日の朝に始まった空襲から逃げようと、城のお堀の中へ飛び込みました。

(名古屋城炎上を目撃した牛田壬子さん)
「あー燃えだした。お城が燃えだした。あーというもんですね。いわゆる紅蓮の炎、赤い炎とまっ黒な煙がわぁーと上がる」

城から火の手が上がった頃、懸命の消火活動が行われていました。炎上から焼失までの経緯を名古屋市が克明に記録した公式文書、「国宝建造物滅失届」の写しが名古屋城総合事務所に保管されています。

「本庁職員数十名、警防団員約30名の応援を得て、ともども消火に極力努めたるも、相次ぐ編隊の来襲、投弾のため、火の勢いますます上り…力遂に及ばず、大部分焼失のやむなきに至り」

(名古屋城総合事務所・小西恒典学芸員)
「陸軍に呼びかけ、本庁にも呼び掛けて、名古屋城を燃やしてはならないということで一生懸命にやったことがここから読み取れます」

名古屋は東京に次ぐ攻撃対象

終戦の3か月前、名古屋北部を狙った5月14日の空襲では、300人規模の市民が犠牲となり、2万を超える家屋が全焼しました。

大戦末期に始まった大都市圏への無差別空襲。航空機産業の拠点だった名古屋はアメリカにとって東京に次ぐ攻撃対象でした。

日本への空襲に使われた「焼夷弾」という爆弾。六角形の筒型爆弾を38本束ねた物が投下され、上空1500メートルで一斉に分散。着弾すると引火性の高い油が炸裂し周囲を焼き尽くします。木造家屋が多い日本を攻撃するため、アメリカ軍が開発した新兵器でした。

(空襲を体験した牛田壬子さん)
「上空で焼夷弾がぱぁーと四方八方に飛んで行くんですよ。下に落ちると、その中に火が付いた布がいっぱい入っているからペタっとくっつく。そしたらすぐ燃える。落ちたら火事。ひとところじゃない」

名古屋城は空襲の対象ではなかった?

名古屋空襲を計画した当時のアメリカ軍の作戦文書が残っています。

3月に市内中心部の「ゾーン1」。5月に名古屋市北部と南部の「ゾーン2」を攻撃し、市内をくまなく焼き尽くすという作戦でした。

ところが中心部には白い空白地帯があります。名古屋城の場所と重なります。

本来の攻撃対象から外されていた名古屋城。大規模火災を狙ったアメリカ軍にとって爆撃しても周囲に燃え広がらない名古屋城は、空襲の対象でなかったとも考えられています。

(東海高校・西形久司教諭)
「狙うはずのなかった名古屋城がなぜ焼けたのか?これは昼間の空襲であることが大きく関係していると思う」

5月14日の空襲の結果を記したアメリカ軍の報告書には、この空襲で撃墜されたB29は11機。66機がダメージを受けたと記されています。

(東海高校 西形久司教諭)
「昼間の空襲だったために、名古屋の上空に現れた米軍に対して、地上から或いは日本軍機から激しい抵抗があった」

「したがって早く爆弾を落として自由になりたい。予定よりかなり手前、つまりは名古屋城の近辺に、早い段階で焼夷弾を投下したのではないか」

「名古屋城はもうない。栄の方まで丸見えだった」

名古屋市名東区に住む長谷川典子さん88歳。当時17歳だった長谷川さんは名古屋城の西側に住んでいて、あの日の空襲が鮮明に焼き付いていると話します。

(名古屋空襲を体験した長谷川典子さん)
「これだけは忘れることはできませんね。あんな死に物狂いのことですから。どんどんどんと防空壕の上に焼夷弾が落ちる音がしたんです。えらいことになった。飛行機の音が聞こえなくなったから、もういいかもしれないと(防空壕の)ふたを開けましたら、もう辺り一面火の海です。焼夷弾があちこちにいっぱいボーボーと火の手が上がっていた」

燃え盛る炎の中、典子さんは道端にあった防火用水の水を被り、ずぶ濡れになりながら火のない方へと無我夢中で逃げました。その後、防空壕に逃げ込んで助かりました。

(名古屋空襲を体験した長谷川典子さん)
「もうその時は何もありません。今までいつも見た名古屋城はもうない。栄の方まで丸見えだったんです。」

空襲で石垣だけになった名古屋城は、戦後復興のシンボルとして生まれ変わり、名古屋駅にも高層ビルが林立しました。

(名古屋空襲を体験した長谷川典子さん)
「あんな悲しいことは絶対にやっていけないという気持ちですね。もし戦争が始まったらこれはどこへでも行って、やめなさいと行って防ごうと思います」

「70年前にあった戦争というものがどういうものか、今の平和な人たちにもちゃんと頭の中に入れておいてほしいと思いますね」

© CBCテレビ