魔法の美術館!光と遊ぶ超体験型ミュージアム@広島県立美術館

広島県立美術館では、ただ今、光と遊ぶ超体験型ミュージアム「魔法の美術館」を開催中。

子どもだけでなく、大人も童心に戻れる作品が多数展示されています。

会場内は動画や写真の撮影OK!この夏の思い出を記録してくださいね。

最新作含む16作が目白押し!

声が目に見える形になり広場を自由に歩き始める作品や、自身のシルエットがアートとして動いたり、名画の中に入ったりもできます。

「kotonoha」Ponboks(本多大和)(C) Ponboks (yamato HONDA)

「Shadow+」徳井太郎 / 清水雄大(C) taro TOKUI / yudai SHIMIZU

見るだけでなく、実際にボールを投げるなど、体を動かして遊べるのも特徴。

「なげる、あてる、ひろがる」スイッチ(C) Switch 協力:名古屋造形大学 情報表現領域

いずれも自身の動きと光や音が連動しているので、なんとも楽しいです!

あつまれ!魔法使いの日

なお、会期中の毎週月曜日は魔法使いのコスチュームで来場すると、3階受付にて先着10名に展示会オリジナル缶バッジがもらえます。

特別な装いで光と遊ぶと、本当の魔法使いになった気分になれるかも…!?

魔法の美術館フォトコンテスト

会期中に撮影した写真や動画をSNSにアップしてみませんか?

「#広島県立美術館」「#魔法の美術館フォトコンテスト」の2つのハッシュタグをつけてInstagramに投稿すると、次回展示会「おいしいボタニカル・アート」展の招待券が5組10名の人に当たります。

左「SplashDisplay」的場やすし/山野真吾/徳井太郎 ©yasushi MATOBA / shingo YAMANO / taro TOKUI 中央「なげる、あてる、ひろがる」 スイッチ ©Switch 協力:名古屋造形大学 情報表現領域 右「色のある夢」藤本直明 ©naoaki FUJIMOTO

子どもから大人まで多くの方が魔法の世界を楽しんでおり、来館者はすでに1万人を突破!

この夏、光と遊ぶ新しい体験を楽しんでくださいね。

この記事を書いたひと

© 広島ホームテレビ