愛犬が『コソコソ隠れる時』は必ず原因を解明して!4つの心理とスルーしてはいけない理由

愛犬が「コソコソ隠れる時」の心理

いつもはのびのびと過ごしている愛犬が、なぜか突然コソコソ隠れている時ってありますよね。実はこれには必ず理由があります。

愛犬がコソコソしてしまう理由を分析し、正しい対応をしてあげましょう。

1.粗相がバレてしまうのではないかとヒヤヒヤしている

愛犬がコソコソ隠れるのは、粗相がバレてしまうのではないかとヒヤヒヤしているからです。

普段は全く粗相をすることがない犬である場合、思わずしてしまった粗相に、どう対応したらいいのか分からないのだと思います。また、以前粗相をして叱られたことがある場合、またひどく叱られるのではないかと思い、怯えているのではないかと思います。

いずれの場合も、愛犬には(いけないことをしてしまった…)という気持ちがあります。だからコソコソ隠れるのです。

まずは愛犬が粗相をしてしまった理由を考えてみましょう。トイレが汚れていたからかもしれません。緊張や恐怖心からお漏らししてしまったのかもしれません。外で排泄する犬であれば、我慢することができなかったのかもしれません。

粗相は、基本的には叱る必要はありません。優しく声をかけながら後始末をしましょう。無理に声かけはせず、無言で後始末をするのもよい対応だと思います。

2.ひとりきりでおやつを食べたい

犬がコソコソ隠れるのは、ひとりきりでおやつを食べたいからです。

飼い主からおやつを受け取った後、コソコソ隠れることがあります。ケージやベッドにコソコソ隠れる犬もいますし、寝室や洗面所などの人の気配がない場所にコソコソ隠れる犬もいます。

飼い主がわざとおやつを奪い取るふりをしたことがあるのかもしれません。同居する犬がいる場合、おやつを奪われたことがあるのかもしれません。

一度でもそのような過去があると、コソコソ隠れるようにしておやつを食べるようになってしまうことがあります。安心しておやつを食べることができる環境ではないということです。

おやつを丸飲みしてしまうような心配がないのであれば、そのまま放っておいてあげてもよいのではないでしょうか。

また、わざとおやつを奪い取るふりをするのはやめましょう。同居する犬がいる場合、おやつを奪い合うようなことがあれば、それぞれのケージの中で食べさせるなど対応するとよいと思います。

3.飼い主の気を惹きたい

犬がコソコソ隠れるのは、飼い主の気を惹きたいからです。

愛犬がコソコソ隠れるような行動をした時、どうしたのかな?何かあるのかな?と、絶対に気になりますよね。そうやって飼い主の気を惹き、自分に注目させたいのです。

かくれんぼのような遊びのつもりでいる犬もいるかもしれません。飼い主の気を惹くだけではなく、見つけたついでに遊んでもらいたいのではないでしょうか。

4.ゆっくり休みたい

犬がコソコソ隠れるのは、ゆっくり休みたいからです。

コソコソ隠れるような行動をする時のタイミングがあるのではないでしょうか。お散歩の後、食事の後、動物病院やトリミングサロンから帰宅した時などです。

お散歩の後は運動したいという欲求が満たされ、心は満足し、体は疲れている状態です。犬が好む狭くて薄暗い空間にコソコソ隠れるようにし、休みたいのだと思います。

食事の後、すぐに体を動かすと消化不良・胃捻転・腸捻転などを引き起こすことがあります。構われたくなくて、コソコソ隠れるように休んでいるのだと思います。

動物病院やトリミングサロンから帰宅した時は、体力も消費していますが、精神的なストレスや疲れも大きいと思います。コソコソ隠れるように休もうとしている時は、しばらく放っておいてあげましょう。

まとめ

愛犬がコソコソ隠れる時の心理を4つ解説しました。

  • 粗相がバレてしまうのではないかとヒヤヒヤしている
  • ひとりきりでおやつを食べたい
  • 飼い主の気を惹きたい
  • ゆっくり休みたい

犬がコソコソ隠れることには様々な理由がありますが、飼い主はその理由を必ず知る必要があると思います。正しく対応するためです。

愛犬がコソコソ隠れる理由を知れば、無理に出てくるようにと引きずり出したりする必要はなくなると思います。

© 株式会社ピーネストジャパン