タンタン流、酷暑の過ごし方

こんにちは、タンタンです。

今年は本当に暑いですね。

ダブルコートなので、寒さには強いが、暑さにはめっぽう弱いコーギーなのです。

元々イギリスウェールズ地方の犬ですしね。

こんなに暑い気候を誰が想定したでしょう。

とりあえずは、こまめな水分補給と涼しい環境を心がけていますのでフルーツをたくさん摂取しているこの頃です。

夏といえばスイカ。

水分補給に優れ、体重にもあまり影響しない夏にピッタリのフルーツ。

タンタンも大好きです。

他にも桃や梨など、日々ローテーションでいただいております。

お散歩から帰宅してすぐにはきゅうりなども食べますよ。

あまりにも外が暑いので、早朝と夕方か日没後にお散歩に出るようにしていますが、それでも暑さに負けて最短コースを選んじゃうこともしばしば。

最短コース、タンタンが自分で選ぶんです。短いと5分くらいで帰宅しちゃうことも。

そうなると気になるのは、運動不足。

梅雨の時期と同じく、室内での時間が多くなるので、家でもカロリー消費できることに積極的に取り組んでいます。

一番ノリノリなのは宝探し。

家のどこかにオヤツを隠して探す遊びが、タンタンは大好き。

オヤツが原動力なんです。

ほかに知育おもちゃを積極活用。

にんじんのマットはにんじんが入っている穴にオヤツを入れておけば、にんじんを引き抜いておやつが食べられるというもの。

ビジュアルも可愛いですね。

ただ、穴があまり大きくないため、奥にオヤツが入り込んでいると取るのがちょっと大変そう。涎(よだれ)でベトベトになっちゃうので、使用後は洗ったり乾かしたりがちょっと手間。

こちらは引き出しにオヤツを隠すおもちゃ。

表面の骨を型からずらすことで引き出しにロックがかかり、難易度を上げられるもの。

引き出しを開けてオヤツを出すまでは余裕ながら、ロックをかけると全然開けられない。

目の前でなんどか骨の角度を変えてみたり、仕組みを説明してみたんですが、残念ながらまだ理解していない様子です。

遊びだけではなく、身繕いも大切なおうち時間。

これまではブラシはファーミネーターを愛用していたのですが、毛は驚くほど取れるものの、皮膚が痛いのか、ブラシを見せるだけで逃げられるようになってしまいました。

そこで、新兵器をゲットです。

豚の毛を使ったブラシ。

天然毛ブラッシングを推奨しているケイプロ(https://www.kpro-jp.net)のものです。

トリミングサロンの方がこれを使ってタンタンのブラッシングしていたのを目にしたのですがされるがままに身を任せていたのです。

天然毛の方が、リラックス効果もあるし、ワンちゃんには優しいそうなのです。

これは!と思って速攻オーダーしました。

ですが。。。

まだすぐにはその効果を実感する余裕がなく、ブラシ=痛い、と思っているタンタン。

ブラシを見ると一目散。

手の届かないソファの下の奥の奥まで逃亡して隠れるありさまです。

ブラシの道は1日にしてならず!

気長に頑張ります。

爪切りも1-2週間に一度、お家でおこなっておりますが、こちらは人間用の普通の爪切りを使っています。

これもあんまり好きではないのですが、なんとか耐えてくれるタンタン。

イヤイヤしながらも爪切り後のオヤツを目指して我慢です。

そして、ほぼ毎日行っているのが歯磨き。

歯磨きは好きではないけど、お手入れの中では一番抵抗がないので、歯ブラシに歯磨き泡つけて、あまり強すぎない程度にゴシゴシ。

ご褒美にこれまたデンタル効果のあるガムをおひとつ。

今後は半年に一度くらい、プロの力を借りて無麻酔歯石取りなども取り入れつつ、歯の健康を保ちたい所存です。

お家にいる時間が長い季節は、その分、体と心の健康のために費やして、楽しく過ごしたいと思います。

※編集部より 愛犬にフルーツを与える際は、アレルギー、食べさせる量、種などの果肉以外の部分にご注意ください。

© 株式会社産経デジタル