【台風情報】台風11号進路予想 9月はじめ沖縄直撃か 西日本接近の可能性は 気象庁&欧米10日先までの進路予想

台風11号は沖縄直撃も 西日本接近の可能性は

日本周辺では9号、10号、11号とトリプル台風が発生していましたが、このうち日本のはるか東の海上にあった台風10号はが29日午後3時に温帯低気圧に変わりました。台風9号も台湾の南の海上を通って西へと向かう予想で日本に接近せずに離れていく予想です。

一方、28日午前に発生した台風11号は日本に直接的な影響を与える可能性が出てきています。

気象庁

29日午後3時現在、台風11号はフィリピンの東にあって時速20km/sで西北西へと進んでいます。中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は25m/sです。このあと北西方向へ進んだあと、9月1日午前9時には強い勢力で沖縄地方周辺の海域を中心とする予報円に達する見込みです。

沖縄地方を通過した後は、台風は進路を北よりへと変えながら東シナ海を北上する予想となっています。

予報円はかなり大きく予想のブレ幅は大きな状況です。東よりを通れば九州の西岸に近くなり、西よりを通れば中国大陸となっています。

28日午後9時の上空5500メートル付近の気圧配置をみると、台風11号の北側には太平洋高気圧が張り出しています。このため11号は北上することができずに、現在、西よりへ進んでいます。

しばらく高気圧の縁に沿って西から北西へと進んでいきます。9月1日以降、太平洋高気圧の張り出しが西日本ではやや弱まると予想されるため、台風11号は北上するとみられています。

台風が予報円のどこを進んでいくかは高気圧の張り出しがどの程度弱まるかが一つのカギとなります。

それでは海外予報機関の予想を見ていきます。

アメリカやヨーロッパも沖縄方面へ その後はブレ幅大きい

アメリカ海軍

アメリカ海軍の進路予想です。大まかなコースは気象庁と同じ傾向です。9月1日9時には沖縄本島周辺の海域に達し、その頃に中心付近の最大風速は100ノットで発達のピークを迎える予想です。その後、東シナ海へと進む予想です。

ちなみにアメリカ海軍の最大風速はノット表示です(1ノット=約0.514m/s)。ただアメリカ海軍と気象庁では最大風速の定義が異なるため、気象庁の最大風速と単純に比べることはできません。(アメリカ海軍(1分平均風速)の方が、気象庁(10分平均風速)よりも大きな値となります)

このほかのアメリカやヨーロッパの海外予報機関の進路はどう予想されているのでしょうか。5日先よりさらにその後の傾向も含めて見ていきます。

アメリカ海洋大気庁

気象庁の進路予想で示される予報円は「その時刻に台風の中心が入る確率が70%」を意味しています。予報円の大きさは進路予想のブレ幅を表します。

台風の進路予報は「アンサンブル予報」という手法で行っています。数値予報で計算に使う最初の値をわずかに変えたものを複数計算して、その平均やばらつきの程度といった統計的な情報を用いて進路を確率的に予想するものです。

アメリカ海洋大気庁の240時間先までのアンサンブル予想結果です。進路のブレ幅は非常に大きくなっていることがわかります。

ヨーロッパ中期予報センター

進路予想のブレ幅は非常に大きくなっています。沖縄付近を通過したあと、そのまま西寄りに進んで中国大陸へ向かうのか、進路を北よりに変えて東シナ海を北上するのか、かなりブレ幅があるのがわかります。

沖縄付近に進んできてから後の進路予想には、かなりのブレ幅があることがわかります。台風の進路には太平洋高気圧の勢力だけでなかう、上空に寒気を伴う低気圧や偏西風の位置など、その他にも様々な要因が複雑に絡みあうため予想が非常に難しい状況となっています。

現時点の予報はまだ大きく変わる可能性があり、確定的にみる段階にはありません。参考程度に今後の最新情報をご確認ください。

© 株式会社中国放送