名残惜しみ大輪踊り 富山市八尾町でおわら最終日、3日間で19万人来町

「大輪踊り」を楽しむ大勢の観光客と踊り手=3日午後10時20分ごろ、富山市八尾町上新町

 富山市八尾町中心部の伝統行事「おわら風の盆」は3日、最終日を迎えた。おわらを受け継ぐ11町の担い手が演奏や踊りを繰り広げ、観光客が坂の町の風情を堪能した。行事運営委員会によると、最終日の人出は約5万人で、3日間で計約19万人が訪れた。

 通りに並んだぼんぼりに明かりがともった午後7時ごろ、各町で町流しが始まった。胡弓(こきゅう)や三味線の音色が響く中、男女の踊り手が優美に演じた。

 上新町では午後10時ごろ、恒例の大輪踊りが行われた。踊り手の輪に観光客が加わり、名残を惜しむようにしっとりと踊った。

 今年は、新型コロナウイルスの影響で3年ぶりに開かれた昨年に続き、各町の町流しを例年より数時間短縮。持続可能な「風の盆」の開催方法を検証する年と位置付けていた。

 昨年は期間中の雨なども影響し、3日間で計約12万人が来町。行動制限が緩和された今年は金、土、日の週末開催と好天で、コロナ禍前の2019年の計約17万5千人を上回った。

しっとりと舞う東町の踊り手=富山市八尾町東町
大勢の人が見守る中、十三石橋のそばを町流しする福島の踊り手
上新町の「大輪踊り」で踊り手と観光客らが最後の夜を堪能した
踊りを終え、休憩中に笑顔を見せる下新町の女性
腕を目いっぱい伸ばして踊る天満町の子どもたち
ぼんぼりの優しい明かりに照らされた通りを諏訪町の踊り手がゆっくりと進む

© 株式会社北日本新聞社