第47回「愛のかけら」

Text by ISHIYA(FORWARD / DEATH SIDE)

動物を極力殺さずに、人間が生きていく方法はないのか? 核汚染水を海にたれ流さずに、人間が生きていく方法はないのか?

俺は大型バイクの免許を持っていて、20代から30代の頃にはよくバイクのツーリングに行っていた。友人たちと10日から半月ほどかけて出かけるツーリングは、毎日キャンプをしながら飯を作り、焚き火を囲みながら様々なことを話すなど、金のないパンクスでも旅行気分を味わえる楽しいひとときだった。 当然バイクなので雨に降られたときには、合羽を着込んでもずぶ濡れになることも多く、そんな日はキャンプでテントを張るのも煩わしく、ライダーズハウスという格安のバイカーが宿泊できる施設に世話になることもあった。 ある年のツーリングで北海道へ行ったとき、雨に降られて疲れ切っていた俺たちは、やっとのことで見つけたライダーズハウスの世話になることにした。一泊500円から1000円程度で雨風が凌げ、雨に濡れることなく炊事ができて眠れるライダーズハウスは、ツーリングライダーにとって非常に助かる施設なのだが、このときたまたま見つけたライダーズハウスは、地元のおじさんが自宅の庭や倉庫のような場所を改造して解放してくれていたライダーズハウスだった。しかしこのおじさんが、かなり癖の強い人だった。 モヒカンに鋲ジャンという出で立ちの俺は、無意味に驚かせることもないだろうと、帽子をかぶっていた。すると、「人の家に来て帽子をとらないなんて、なんて無礼なんだ!」と怒られてしまった。 確かに無礼だったのですぐさま帽子をとると、案の定、驚いた表情で若干引き気味になったのは言うまでもないが、それ以外にも挨拶の仕方や、このライダーズハウス独自の決まり事などがたくさんあり、それまで野宿やキャンプで自由に過ごしてきた俺たちは、人の家なので仕方ないと心に言い聞かせながらも、かなりの制約に憤りを抑えるために必死になっていた。 するとそれを察した宿主のおじさんが、長逗留している別の宿泊客に目配せをして、俺たちにこの宿のルールや暗黙の了解などを「別室で諭してこい」という段取りになったのだが、その別室は驚くべきもので溢れていた。 まだ小さい子鹿やリスやウサギ、ムササビのような小動物や鴨や雁などの鳥などのほかにも、多くの野生動物の剥製で溢れているではないか。 どうやらこの宿主は猟師というかマタギというか、日頃、野生動物を猟銃で撃つ生業のようで、そんなおじさんの人となりを一通り教え込まれ再び部屋に戻ると、自らが撃ったという鹿肉の料理のほかにも、珍しい野生動物の料理が振舞われた。しかし俺は別室にあった剥製の子鹿のつぶらな瞳が目に焼きつき、どうにも食べるのを躊躇してしまった。 別室の剥製を見て、友人とも「いくら北海道のマタギとはいえ、子鹿はどうなの?」と話していたのだが、宴もたけなわになるとマタギの熊撃ちの話を聞かされることになった。 臨場感たっぷりに話される熊撃ちの話には恐ろしさを覚えたのも事実である。しかし何頭もの熊を撃ち殺した武勇伝を聞かされている間、あのつぶらな瞳の子鹿の剥製が何度も頭をよぎる。 猟銃を持たせてくれたりもしたのだが、「子鹿はねぇだろ」とは思いつつも、雨の中テントを張る気にもなれないので、なんとか口に出さず耐えていた。話はとにかくどれだけ熊が恐ろしいかのほかに、どうやってその恐ろしさと戦いながら仕留めたかの話に終始し、仕留めた大きな熊と一緒の写真まで見せてもらった。 このときが俺が唯一生涯でハンターに出会い、話をしたときのものだ。 そこには「人間以外の動物は殺して当たり前」という意識が、揺るぎなく存在していたように思う。例外はあるのかもしれないが、ハンターとはそういう人種であるかのように感じてしまったのは事実である。 2019年から、北海道標茶町から厚岸町周辺に出没していたOSO18という熊が、2023年7月30日に駆除された。最初の発見時が標茶町下オソツベツで、前足の幅が18cmあることからOSO18と名付けられたその熊だが、2019年から66頭にも及ぶ牧場の牛を襲い続けた。 地元のハンターたちの追跡をものともしない頭の良さを見せていたOSO18だったが、釧路町役場の職員によって、弱っていたところを仕留められ、殺された。 OSO18のニュースについては、調べると様々な話が出てくるので割愛するが、放牧されていた牛を次々と襲うところから、駆除対象として地元のハンターなどが懸命に追い続けた標的でもあった。 このOSO18に関する様々なニュースの中で、OSO18を撃ったハンターが「なぜ熊を殺すんだ」という苦情が来るために身元を明かさなかったのだが、地元のハンターたちの話として「熊との共存など無理だ。そんなに言うなら住んでみればいい」という話が掲載されていた。 しかしハンターという生き方を選ぶ時点で「共存」に対する認識がかけ離れていると思うので、かなり一方的な話に感じてしまう。 共存を目指すのであれば、住み分けや野山にある熊の食料の確保など、人間による熊の住環境の破壊などに目を向けるほかにも「銃で撃ち殺す」以外の様々な方法を模索するのではないだろうか。 実際、熊との共存を研究しているグループも日本にはたくさんあり、共存できるという研究者も存在する。 もし本当に熊と共存できないのであれば、様々な海外の国立公園などでは一体どうしているのだろう? 北海道が開拓される前のアイヌ民族たちは、熊との戦いはあっただろうが、常に熊を駆除対象としながら生きていたのだろうか? アイヌ民族には熊との共存の意識などは皆無で、今現在と同様「人間に被害を与えるから駆除する」という認識で統一され、熊は殺され続けてきたのだろうか? そうは思えない。 今と昔では時代が違う。今は人間の住む場所にまで熊が出没し、家畜を襲っているので仕方がないだろう。というのが一般的な意見だと思う。 しかし考えてみて欲しい。人間の住む場所に熊が出てきているのか、それとも元々熊が住んでいた場所に人間が移り住んだのか。 勝手に住み着いておきながら、先住民が邪魔だから、危険だからと殺す。その意識は共存のかけらもない、ただの傲慢ではないのか? ネイティヴ・アメリカンを迫害した白人入植者との違いがどこにある? 北海道開拓でアイヌ民族を迫害した本州の人間たちとの違いがどこにある? ユダヤ人を迫害したナチスドイツとの違いがどこにある? 元から共存しようという意識は、そこに存在するのか? サメがうようよいる海域で、人間が泳いで襲われてもサメが悪いのか? そんなところで泳ぐ人間の責任は問われないで、サメを駆除すれば問題は解決するのか? 熊の問題とどこに違いがある? 「そこまで言うなら住んでみろ」と言うような意見で済まされる話じゃないと思うのは、俺だけなのか? 人間の傲慢さで被害を受けるのは、いつも弱い生き物たちだ。2023年8月24日には、福島第一原発の核汚染水を海洋放出し始めた。 地元の漁師からの反対も多く、国民の理解も得られたとは言い難く、近隣諸国からの反発も大きい。 本当に海洋放出以外の方法はなかったのか? ほかの方法を充分検討したと言えるのか? 生態系や生命、環境に多大なる影響を及ぼす重大な行為を、なぜそんなに簡単に決められるんだ? 核汚染の影響がまず始めに出るのは、海の生物たちだ。事実が確認されてからでは手遅れだ。 熊との共存はできないと言い切りながら、核物質との共存は受け入れる。本当に危険なのはどっちなんだ? 本当に共存できないのはどっちなんだ? 和歌山県の太地町では、またイルカとクジラの追い込み漁が始まった。伝統という名の下に、何の罪もない動物たちが殺され、海は真っ赤な血に染まる。人柱や人身売買、姥捨や奴隷制度なども伝統だったが、今時それらを「伝統だから」と復活させはしないだろう。悪しき伝統など無くなって当たり前だし、無くすべきだ。 海でも陸でも、人間の尽きない欲望のために殺されていく生き物たち。自らの首を締めていることに気づかず、侵略し、殺し、支配する。人間の愚かな行為を黙認すればするほど、その愚行がなくなることはない。 極力イルカやクジラを殺さず、熊を殺さずに、人間が生きていく方法はないのか? 核汚染水を海にたれ流さずに、人間が生きていく方法はないのか? なぜ方法がひとつしかないんだ? そんなバカな話があるのか? そこには自分と同じ生命が宿っているんだぞ? 先日、野生のイルカを我が子と見に行ってきた。そこにいたイルカたちは人間と共存し、伸び伸びと家族で暮らしていた。 船に乗りイルカの生息地域まで行く間に、水族館でしかイルカを見たことがない我が子の「当たり前」を突きつけられた。 「イルカは芸をするのかな?」 我が子の中でイルカは、水族館のショーで芸をする生き物であり、他の姿を見たことがないので致し方ないところではあるが、イルカという動物がどんな生き物なのかを教えるいい機会なので、俺は我が子にこう言った。 「捕まって閉じ込められて自分で餌を探せないから、餌をもらうために芸をさせられているのが水族館のイルカで、野生のイルカは芸なんかしないよ。餌は自分で探すし、芸をする必要なんかないんだよ。イルカは芸をする生き物ではないんだよ」 たどり着いた生息地域では、野生イルカは餌をもらうために芸をすることもなく、食料となる魚がいなくなれば、広い海原を移動しながら、閉じ込められることも追いかけ回されることもなく、普通に、当たり前に、イルカとしての生を自然の中で全うしていた。 「イルカはこうやって広い海で生きているんだよ。水族館の狭い水槽やプールで生きる動物ではないんだよ」 このときに乗った船の船員で、地元のイルカウォッチングなどをやっているおばちゃんの言葉が耳に残っている。 「20年ぐらい前から、イルカたちがここに住んでくれた。人間は共存しなければね」 俺は我が子に、無理やり動物を殺さなくても、人間は生きていけると知ってもらいたい。真っ赤な血に染まった海を見せながら「昔からやっている伝統だから、人間のためにイルカやクジラは殺してもいい」とは教えたくない。 一生監禁されて殺されていく動物を見せながら「こうしないと人間は生きていけない」などという、人間だけに都合の良い真っ赤な嘘は教えたくない。 多くの人々が忌み嫌い憎悪する「戦争」や「差別」といった行為と、日頃人間が動物たちへ行なっている行為に、俺は全く違いが感じられない。 日常的に日頃から、毎日欠かさず戦争や差別と同じ行為を行ないながら、戦争や差別を無くそうと思っても、そんなに都合の良い話があるわけがない。 俺は我が子に「人間以外の生き物へは、非道な行為は許される。殺しても拷問しても監禁しても差別しても、何をしても構わない」なんて教えたくない。 もしあなたに愛があるなら、そのかけらでもいい。自分と同じ苦しみを感じる生き物に、分けてあげられないものだろうか。それだけで、この世の中に喜びや幸せが増えるのに。 苦痛のかけらと愛のかけら。他者に感じて欲しいのが愛だと思う俺は、苦痛を与えて喜びを得る人間ばかりの現代では、頭がおかしい存在なのだろうか。 俺もあなたも熊もイルカも動物だが、どんどん動物が生きづらい世の中になっている。そんな世の中、俺は真っ平御免だね。

REAL『愛のかけら(DUST BABY)』

食い足りた街に見離された

闇に埋もれた愛のかけら

優しい言葉に隠された

終わる事の無い欲の嵐

伝える事のできない喚き声に

俺の胃袋は満たされる

食い切れないだけの塊は

その痛みも知らせないままに

朝のアスファルトに捨てられる

満ち足りた街に隠された

閉じ込められた愛のかけら

美しい化粧で試される

潰されるだけのその目玉

伝える事の出来ない眼差しに

お前の美しさは満たされる

盲目にされたその塊は

その痛みも知らせないままに

笑い顔の中へ捨てられる

知り過ぎた街に捕らえられた

破壊された愛のかけら

その命とひきかえるものは何?

とどまる事の無い力への夢

伝える事の出来ないその仕草に

街の頭は満たされる

かたわにされたその固まりは

その苦しみも知らせないままに

闇の中へと捨てられる

◉REALは80年代初頭から90年代中期まで活動した、吉田シゲオを中心としたアナーコ・パンク・バンド。反戦、動物愛護等を題材に活動を続けていた。「愛のかけら」は1987年に発表された6thシングル。

【ISHIYA プロフィール】ジャパニーズ・ハードコアパンク・バンド、DEATH SIDE / FORWARDのボーカリスト。35年以上のバンド活動歴と、10代から社会をドロップアウトした視点での執筆を行なうフリーライター。

© 有限会社ルーフトップ