友人でもイライラ!不快感を覚える『人の喋り方』6選

自分の喋り方、気にかけてる?

友達や上司など、周囲の人の喋り方や癖などは、なんとなく気になりますよね。では、自分の喋り方はどうなのか。自分は大丈夫と思っている人は少なくありませんが、実は周囲の人からなんとなく違和感を持たれているかもしれません。

友人であったとしても不快感を与えてしまう喋り方とは、どのようなものがあるのでしょうか?

不快感を覚える『人の喋り方』6選

周囲の人に不快感を与えてしまう喋り方は、以下のような特徴があります。

1.ぼそぼそ喋っている

せっかく話をしていたとしても、相手に自分の声が届かないような喋り方をしてしまうのはNG。

  • ほとんど口を開かないまま喋ってしまう…口の中に声がこもる
  • 声そのものが小さい
  • 活舌が悪い

話の内容ではなく、声が聞き取れない、聞き取りにくいという部分に相手が集中してしまいます。そのため、話の内容はあまり印象に残らないことが多いです。

2.自分中心の話題が長い

とにかく自分の体験や思想などを長く語ってしまう人は、相手からよい印象を持ってもらえません。

  • 視野が狭い人だと思われやすい
  • 相手が共感しづらい話ばかりしてしまう

自分語りに花が咲くのは、自分だけです。周囲の人は共感しづらく、場合によっては自慢話のように聞こえてしまうため、非常に印象が悪くなってしまうこともあります。

3.なにかあったとき、相手の判断任せの言葉をかけがち

自分のミスで相手を困らせてしまっている場面で、相手の判断任せの言葉をかけてしまうのはよくありません。

  • 「やっててくれてよかったのに」
  • 「やってくれてると思ったのに」
  • 「待っててくれてると思ったのに」など

自分の責任で相手になんらかの不利益が発生しているのに、相手の責任のような言葉のかけ方をしてしまうと、相手は不快感を持ちやすくなります。

4.前置きが長すぎる

話の本題に入る前には、なんらかの前置きをすることは多いものです。しかし、前置きがあまりにも長すぎるのはよくありません。前置きだけに時間を費やしすぎて、本題に入って時間が足りなくなってしまうとなると、相手からの印象はさらに悪くなってしまいます。

5.話題が愚痴ばかり

なにを話すにしても、話題の中心が愚痴になるのはよくありません。つい愚痴をこぼしたくなるようなことが、日常にはたくさん転がっています。

ストレスをためるのはよくありませんが、友人など話を聞いてくれる人にいつも好きなだけ愚痴をぶつけてよいわけではないことを念頭に置きましょう。

6.気になる言葉使いが多い

なんとなく耳に残ってしまうような言葉の使い方が目立っていると、聞き手にイライラが募ることがあります。

  • 開口一番「でも」「だって」と、言い訳する
  • なにかにつけて「しょうがない」「そうするしかない」と、あきらめの言葉
  • 「違う」「そうじゃない」と、すぐ相手を否定
  • 「えー」「あー」「そのー」と、言葉の合間に口癖を挟む
  • 語尾を伸ばして喋るなど

耳に残りやすい言葉使いが癖になってしまうと、改善するのに時間がかかります。

まとめ

どんなに仲がいい相手だとしても、言葉使いや言葉の選び方には注意すべきです。言葉を正しく選んで喋ることで、相手と有効な関係を継続しましょう。

© 株式会社シュフーズ