パンプロ#7 ついにスイーツ開発がスタート!【みんなで育てるパンプロジェクト】

HTB秋の大感謝祭。オリジナル「パン」と「スイーツ」を開発する「みんなで育てるパンプロジェクト」

ファイターズのヒットメーカー、選手会長・松本剛選手と、2年連続2ケタ弾!若き左の大砲・清宮幸太郎選手のアイデアもとに、室岡アナとローソンで試作品開発を進めていきます。ついにスイーツ開発がスタート!

スイーツ開発の商品提案

これまでオリジナルパンの開発を行ってきた「みんなで育てるパンプロジェクト」。もう一つの開発商品スイーツ開発にも入っていきます。

まずは、松本剛選手と清宮幸太郎選手からいただいたアイデアをもとに、商品イメージをローソン北海道商品部の矢島英樹さんに提案していきます。

清宮選手「プリン」と松本選手「クレープ」と二人が好きなスイーツをもとに、室岡アナが提案したのは「クレープリン ア・ラ・モード」

スイーツ試作1回目

1回目の試作では、カスタードプリンとミルクプリンの2種類を作ってきてくれました。

まずはカスタードプリン

今回はクレープ生地も本別町産小麦「ゆめちから」100%なのですが、カラメルが強すぎて、生地の風味が消えてしまうという課題も施策の中で見えてきました。

続いて、ミルクプリンのクレープリン ア・ラ・モード

見た目は同じように前ましたが、似て非なる味でした。

なかのプリンはカスタードで決定! ですが一つ、気になることが、室岡アナが絵に描いたのはサクランボだったのですが、今回の試作品はみかん。

実は、ローソンでは、使用しない添加物があり、それが含まれているサクランボは使用できずミカンを入れることに。

ただミカンの酸味が合っていてよかった!できれば今回1つだったミカンを3つほどにしたバランスで、再度試作いただくことをお願いし、スイーツ開発1回目は終了。

そしてスイーツ開発は2回目に突入。

クレープリン ア・ラ・モード開発、前回はカスタードプリンに決まり、今回は、カラメルとミカンについての細かい部分を詰めていきます。

カラメルの「なし」と「前回より薄くしたカラメルあり」を食べ比べることに。

まずは、カラメルありからいただきます。

いいカラメルのバランス!と満足そうな室岡アナ

そしてカラメルなしも試食し・・・

カラメルありに決定!といきたいところでしたが…ものすご~く大事なことを忘れていたんです!

いくらで売るかを相談していくと・・・

このままでは、約450円で販売と、割高感が出てしまう。。。

贅沢にミカン3つといったものの、このミカンが販売額に大きく影響するということで、300円台で販売するにはミカンは1つにするしかなく・・・

ミカン1個で決定!

小麦の味を存分に味わえるパンとスイーツ。あとは最終調整を残すのみとなりました

完成まであとわずか!続きは、9月26日(火)イチモニ!で放送予定

「みんなで育てるパンプロジェクト」これまでに、総菜パンと菓子パン、そしてスイーツが完成間近!

次回は、9月26日(火)にHTB朝の情報番組イチモニ(北海道ローカル:あさ6時~8時)にて放送予定です。

HTB秋の大感謝祭まであと5日!

9月29日(金)~10月1日(日)の3日間で開催!

会場は、創世スクエアとサッポロファクトリーの2会場でグルメをはじめとしたさまざまなブースに、ステージイベントなど様々な企画が行われます。

・創世スクエア会場:札幌市中央区北1条西1丁目

・サッポロファクトリー:札幌市中央区北2条東4丁目

◆ホームページ:https://www.htb.co.jp/htb-daikansya/2023aki39/

© HTB北海道テレビ放送株式会社