約29万世帯が対象 住宅や土地・世帯の居住状況などの実態を調査し明らかにする「住宅・土地統計調査」実施

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は10月1日に実施される都の「住宅・土地統計調査」や、女性の健康課題を解決するための技術や新製品などに開発に必要な経費の一部を助成する「女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業」を紹介しました。

◆"住宅・土地統計調査”に協力を!

10月1日に「住宅・土地統計調査」が実施されます。
都では、調査への協力を呼びかけています。

「住宅・土地統計調査」は、住宅や土地の保有状況や世帯の居住状況などの実態を調査し、その現状と推移を、全国および地域別に明らかにするための調査です。

東京都では、約29万世帯が対象となります。
調査員が世帯を訪問し、調査票を配布します。

調査への回答は、インターネットや調査票を郵送、または、調査員に提出する方法があります。

都は、調査に協力いただくよう呼びかけています。

関連リンク
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/jyutaku/2023/jt-23index.htm
https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/r5campaign/index.html

◆"フェムテック開発・普及促進”を助成

都は、女性の健康課題を解決するための技術や新製品などに開発に必要な経費の一部を助成します。

「女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業」は、女性の健康課題解決に関する六つのテーマの開発や改良、および普及を支援する事業です。助成対象期間は、2024年3月1日~2025年11月30日までの最長1年9カ月です。

助成率は対象経費の3分の2以内で、限度額は2,000万円です。

東京都中小企業振興公社のウェヴサイトから申請書を取得し、10月16日(月)午後5時までに電子申請システム「Jグランツ」より申請してください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/09/04/05.html
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/femtech/index.html

◆"フェムテック開発・普及促進”を助成

都は、女性の健康課題を解決するための技術や新製品などに開発に必要な経費の一部を助成します。

「女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業」は、女性の健康課題解決に関する六つのテーマの開発や改良、および普及を支援する事業です。

助成対象期間は、2024年3月1日~2025年11月30日までの最長1年9カ月です。

助成率は対象経費の3分の2以内で、限度額は2,000万円です。

東京都中小企業振興公社のウェヴサイトから申請書を取得し、10月16日(月)午後5時までに電子申請システム「Jグランツ」より申請してください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/09/04/05.html
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/femtech/index.html

◆事業者向けコンプライアンス講習会

都では、「事業者向けコンプライアンス講習会」の受講事業者を募集しています。

この講習会は、事業者が不適正な取引の防止や、商品やサービスの表示に係る法令を遵守した事業活動に取り組めるよう実施されます。

受講はオンラインで、コースは四つあります。Aコースは「特定商取引法」(通信販売編)で、Bコースは「特定商取引法」(訪問販売・電話勧誘販売など)です。Cコースは「景品表示法」で、Dコースは「ネット広告総合」です。

配信期間は11月1日(水)~30日(木)まで、受講料は無料です。

受講を希望する場合は、10月15日(日)までに申込フォームからお申し込みください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/09/01/10.html
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/torihiki/compliance/

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX