「推し」「盛る」浸透5割に 文化庁の国語世論調査

文化庁が入る庁舎にかけられた看板=東京・霞が関

 文化庁は29日、2022年度の国語に関する世論調査の結果を公表した。日常会話などで使われる新しい表現がどの程度浸透しているかの設問で、「気に入って応援する人や物」という意味で「推し」を使うことがある人は49.8%、「より良く見せようとする」を意図して「盛る」を使うのは53.3%に上った。慣用句の調査では「涼しい顔をする」を本来と違う意味で理解している人が6割ほどいた。

 「推し」と「盛る」は、他人が使うことが気にならないと考える人も8割台だった。文化庁の担当者は「造語ではなく、既存の言葉に新たな意味が加わっているので使わない人にも受け入れられた」と分析している。

 文化庁は最近になって辞書に意味が加わった言葉を調査。「推し」を使う人を年代別で見ると、20代以下は8割を超え、60代でも4割いた。他に「異様と感じてあきれる」という意味で「引く」を使う人は70.0%、「冗談がつまらない」を表す言葉に「寒い」を使うのは50.2%だった。

© 一般社団法人共同通信社