【長岡市】心も体も元気になれるカフェ『mother earth +cafe』の絶品ランチとナノミストサウナ(女性専用)をご紹介♪

「休日はカフェで癒されたい!」という方におすすめの「飲食店情報」がガタチラに届きました!

長岡市朝日にある『mother earth +cafe(マザーアースプラスカフェ)』をご紹介します♪

「少しでも元気になれる場所、また頑張ってみようと思える場所」をコンセプトに、心と体の満足のために選んだメニューやアイテムが揃うお店です♪

明るい日の光が差す店内は居心地が良く、ゆったりと過ごせますよ♪

「頑張るきっかけになりたい」という想いが詰まった同店では、オーガニックな食材を中心に使った料理が堪能できます!店主さんが“お客様の喜ぶ顔を想像しながら作る料理”は、温かみがあって大人気♪

長岡式酵素玄米ランチプレート/お麩のプレート(1,200円)

2時間炊いた後に3日間以上寝かせて作る「長岡式酵素玄米」は栄養価も高く、玄米が苦手な人でも食べやすいのが特徴!モチモチのごはんはクセになるおいしさで、おかずとの相性もぴったりです♪

「長岡式酵素玄米プレート(1,200円)」は、スープやドリンク、ミニデザートも付いてボリュームもあって嬉しいですね♪「長岡式酵素玄米」のみであれば、“テイクアウト(450円)”もできるのでお家で気軽に堪能できますよ♪

越路ポークサンドプレート(1,200円)

「越路ポークサンドプレート(1,200円)」は食べ応え抜群!地元の越路ポークをスパイスに漬け込みじっくり時間をかけて焼き上げ、手作業でほぐした“プルドポーク”をふんだんに使っています。

※プルドポーク…豚肉を柔らかくなるまでじっくり調理し、細かくほぐしてソースで和えた料理のこと。

大きな口を開けて、豪快にかぶりつきましょう!(笑)自家製ソースがお肉にしっかり染み込み、ほどよいスパイスがクセになるおいしさです♪“テイクアウト(980円)”もできるので、ピクニックなどにもおすすめですよ!

左からキャラメルナッツシフォン(600円)、三角プリン(380円)

「三角プリン(380円 ※テイクアウト340円)」は、ガタチラスタッフも大好きなむっちり固めのプリンです!ほろ苦カラメルの甘さ控えめで、生クリームとの相性も抜群♪甘すぎるのが苦手な方も食べやすいですよ!

「キャラメルナッツシフォン(600円)」は、米粉で作ったフワフワのシフォンケーキ!あっさりとした味わいの生クリームと自家製キャラメルソースにミックスナッツがアクセントになり、無限に食べられてしまいそうなおいしさです♪(笑)

ふ(麩)レンチトースト(770円)

こちらの商品名は“フレンチトースト”ではなく、「ふ(麩)レンチトースト(770円)」です!(笑)お麩を使ったスイーツは珍しいですよね♪

全粒粉のお麩を使用しているので、弾力のあるモチモチ食感が病みつきに♪オーガニックのメープルシロップとアイスが添えられていて、ほどよい甘さが堪らないおいしさです!こだわりの一品はどれも食べたら元気になること間違いなしです♪

また、同店はカフェとしてはもちろん、様々な“癒しの空間”が広がっています!

ナノミストサウナ(女性専用)
レンタルスペース

身体の芯から温まりサラッとした汗をかける「ナノミストサウナ(女性専用)」や講座・パーティーなどで利用できる「レンタルスペース」、季節やお客様の要望に合わせた「アロマクラフト講座」など、様々な目的で利用できますよ♪

「ナノミストサウナ」は、低温(38~42℃)・高湿度(約90~100%)だから快適に入浴できます!ナノミスとは“超微細水粒”なので、“水濡れ感がほとんどない”そうです。紙がほぼ濡れないので、入浴時に読書を楽しめますね♪

>>>利用の詳細は公式ホームページへ

アロマクラフト講座

また、店内には「物販スペース」もあり、体に優しい食材をはじめ、“オーナーさんが厳選した商品”が並んでいるのでぜひチェックしてみてくださいね!

心と体の満足のために様々な利用方法がある『mother earth +cafe』へ、ぜひ足を運んでみてください♪

物販スペース

店舗情報

場所は長岡市朝日の県道72号線沿いです。道路沿いには“Cafeののぼり旗”があるので、目印にしてくださいね!「JR信越本線 来迎寺駅」から徒歩15分程の場所にあるので、ゆったりと電車旅を楽しみながら立ち寄るのもおすすめです♪

【mother earth +cafe】
住所:長岡市朝日1016-1
電話:0258-89-6699
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日+不定休
公式ホームページ:https://m-m-earth.com/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/mother_earth_418/?hl=ja

© 株式会社新潟日報メディアネット