犬が苦しそうに呼吸をしている…5つの原因と超危険な病気の可能性とは?

犬が苦しそうに呼吸をしている原因とは

犬が運動後や緊張時に、「ハァハァ」とあえぎ呼吸(パンディング)をするのは自然な生理現象です。しかし、そのような原因が特にないのに、呼吸が早かったり息が荒いのは何かの病気のサインかもしれません。

そこで今回は、犬が苦しそうに呼吸をしている原因と病気の可能性について述べていきます。

1.気管虚脱

犬の呼吸が「ゼーゼー」「ガーガー」と苦しそうなときは、「気管虚脱」が疑われます。

これは、気管がゆがんだりつぶれたりすることで気道が狭くなり、呼吸がしづらくなる病気です。パグやフレンチブルドッグなどの短頭種や、トイプードルやマルチーズなど小型犬に比較的多く見られます。

外科手術以外に元に戻す方法がないので、予防や早期発見がとても重要になります。

気管虚脱のほかにも、気管支炎や肺炎というような呼吸器疾患の場合も、同様の呼吸困難の症状があらわれます。わたしたちと同じように「呼吸が苦しそう」という症状に直結する原因といえます。

2.僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁閉鎖不全症は、心臓の弁がうまく閉まらなくなり、隙間から血流が逆流してしまう病気です。病気が進行すると肺水腫を引き起こすこともあるので、注意が必要です。

この病気の呼吸の特徴としては、パンディング時の犬の姿勢です。通常は4本足でパンディングしますが、心臓病により呼吸が苦しいときはお座りの姿勢になることが多くなります。

合わせて、咳が出ることが多いのも特徴です。

3.胸水

その名の通り、胸に水が溜まってしまう病気であり、異常に溜まると肺や心臓を圧迫することにより呼吸困難となります。胸の中の水が原因で肺がうまく機能しないため、少しの運動でも呼吸がしづらくなります。

はっきりとした原因は分かっていませんが、多くはがんや心臓病、外傷によって発症します。

呼吸が荒くなる症状以外にも食欲がなくなる、舌の色が変わるというように目視で確認できることが多いので、比較的分かりやすい症状でしょう。

4.重度の貧血

重度の貧血によっても犬の呼吸は荒くなります。貧血とは血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンが減少した状態であり、自ずと酸素の供給量も少なくなります。

軽度であればさほど問題はありませんが、その背景にケガや病気が隠れていると重症化するリスクが高まるので注意が必要です。

再生不良性貧血や溶血性貧血、外傷による出血でも貧血症状があらわれます。

5.鼻炎

犬は鼻炎でも呼吸がしづらくなります。鼻水が溜まっていたり鼻の粘膜が炎症をおこすなど、鼻腔内への空気の通り道が狭まっている状態です。鼻水が出たり「ズーズー」「フガフガ」と苦しそうな呼吸をします。

鼻炎の原因はさまざまですが、副鼻腔炎など鼻の病気のほか、ダニやハウスダスト、花粉などのアレルゲンに反応して鼻炎を発症することもあります。

犬の正常な呼吸数を知っておこう

愛犬の平常時の呼吸数を知れば異常時と比較することができるので、隠れている病気の早期発見の手助けとなるかもしれません。そのため、愛犬の呼吸数をチェックして把握しておくことをおすすめします。

犬の呼吸数は、小型犬で1分間に20回前後、大型犬では15回程度で、体が大きくなるほど呼吸数は少なくなります。

呼吸数が30回を超えると異常のサイン、40回を超えると赤信号の目安です。

また、犬の呼吸数と合わせて、呼吸の仕方も大事なポイントです。

  • 上を向いて呼吸をしている
  • お腹や胸が大きく動く呼吸をしている
  • 伏せることができない
  • 舌が白色や青色になっている
  • 咳がでる

このような症状がある場合は、一度かかりつけ病院を受診することをおすすめします。

まとめ

犬の呼吸が荒くなる原因は実にさまざまです。正常な呼吸数の把握や呼吸の仕方により、生理現象であるパンディングかどうかを見極めることができます。

しかし、呼吸が荒くなる背景に隠れている病気は決して軽いものではないことが多いので、少しでも「おかしいな?」と感じたら、動物病院を受診してください。

日ごろから愛犬が過ごしやすい環境を整えて、健康維持のサポートができると良いですね。

(獣医師監修:寺脇寛子)

© 株式会社ピーネストジャパン