「水が減った後の対応は全然できないですよね」リニア工事の環境影響、県と環境団体が意見交換=静岡

リニア新幹線の工事が自然環境に及ぼす影響について、静岡県と環境保全に関わる団体らが10月24日、意見を交換しました。

【動画】「水が減った後の対応は全然できないですよね」リニア工事の環境影響、県と環境団体が意見交換=静岡

リニア新幹線建設事業の自然環境保全に関する意見交換会には、静岡県の森貴志副知事をはじめ、周辺地域の環境団体や自治会などが参加しました。

まず、県の担当者がこれまでの県の専門部会や国の有識者会議で、どのような議論がされてきたか説明しました。

<南アルプス高山植物保護ボランティアネットワーク 西畑武会長>
「(水が)減ってしまった後の対応は全然できないですよね。正直言って。減って植物が枯れ始めるからこうしましょうという答え出てます?出てないでしょ」

環境団体からはこのほか、「水を大井川に戻す際、魚が生息できる温度にできるのか」、「JRだけに調査を任せるのではなく協力すべき」などの意見が出ました。

県は今回の意見も踏まえ、国の有識者会議で出された報告書案に対する意見書を提出するとしています。

© 静岡放送株式会社