【あすもやわら2023】ほっくりおいものパン

あすもやわらをつかった、次の日もふわふわなさつまいものパンです。ほっくりとしたさつまいもをたっぷり感じられます。 二次発酵の前にクープを入れるレシピです。

by めぐみるくさん

このレシピの材料


数量:6個

パン生地

ニップン あすもやわら 2kg… 200g

カップ印 きび砂糖 750g… 25g

塩… 3g

サフ インスタントドライイースト 125g(赤)… 3g

牛乳… 60g

水… 80g

卵黄… 1個(約18g)

冷凍冷蔵 北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g… 20g

フィリング

さつまいもの甘煮… 180g

北海道乳業 コンデンスミルク 1kg… 適量

溶き卵… 適量

黒ごま… 適量

下準備


オーブン210℃で予熱。

作り方


1.ホームベーカリーまたは捏ね機にパン生地の材料を全て入れ、生地を捏ねる。 ホームベーカリーに発酵機能があれば一次発酵まで行う。

2.ホームベーカリーに発酵機能がない場合、捏ね上がった生地をボウルにうつしラップをして温かいところで一次発酵する。 (室温1時間程度、発酵器30℃40分程度) ボウルにオイルスプレーをぬっておくと生地がひっつきにくいです。

3.2~2.5倍程度になれば発酵終了。

4.打ち粉をして生地を6分割にして丸める。 生地が乾燥しないように濡れ布巾などをかぶせて、15分間ベンチタイムをとる。

5.ベンチタイムの間にさつまいもの甘煮を1㎝の角切りにし、6等分にして水気を切っておく。

6.生地を麺棒で縦10㎝横13㎝の楕円にのばす。

7.生地の中央に練乳を1本しぼる。 お好みの量で大丈夫です。

8.さつまいもをのせる。

9.上から折りたたみ、下から折りたたむ。

10.閉じ口をつまんでしっかりとじる。

11.軽く転がして形を整える。

12.とじ口を下にしてクッキングシートを敷いた鉄板にならべる。 クープを深めに4本入れる。 芋が見えるくらいクープを入れると見栄えがいいです。

13.ひとまわり大きくなるまで二次発酵させる。 ※季節、気温、オーブンの予熱時間に合わせて調節してください。

14.溶き卵をぬり、黒ごまをちらす。

15.210℃のオーブンで10分程度焼成。 ※オーブンに合わせて時間は調整してください。

16.焼き上がったらケーキクーラーにうつす。 さつまいもの甘煮は自家製でも、スーパーのお惣菜コーナーにあるものを使っても。

© 株式会社TUKURU