トヨタ自動車、グローバル生産累計3億台を達成を発表。88年2ヶ月で達成

もっとも生産台数の多いカローラ。写真は現行型カローラシリーズ

画像(13枚)

トヨタ自動車株式会社は、2023年9月の生産をもって、グローバルでの生産累計台数3億台を達成したことを2023年11月6日に発表した。

●文:月刊自家用車編集部

もっとも生産台数の多い車種は、カローラで、カローラシリーズでのグローバルでの生産累計台数は、約5,339.9万台。

グローバルでの生産累計台数3億台を達成は、1935年8月にトヨタの前身である(株)豊田自動織機製作所(現 : (株)豊田自動織機)自動車部において1号車となるG1型トラックを生産して以来、88年2ヶ月で達成したもの。国内・海外の内訳は、国内生産累計1億8,052万台、海外生産累計1億1,960万台(2023年9月末時点)となっている。

初代 カローラ 1966
2代目 カローラ 1970
3代目 カローラ 1974
4代目 カローラ 1979
5代目 カローラ 1983
6代目 カローラ 1987
7代目 カローラ 1991
8代目 カローラ 1995
9代目 カローラ 2000
10代目 カローラ 2006
11代目 カローラ 2012
12代目 カローラ 2019

もっとも生産台数の多い車種は、カローラで、カローラシリーズでのグローバルでの生産累計台数は、約5,339.9万台(2023年9月末時点)という。

今回の達成にあたり、会長兼マスタードライバーの豊田 章男氏、社長の佐藤 恒治氏が次のようにコメントしている。

■会長(マスタードライバー) 豊田 章男氏のコメント
「『自動車づくりはみんなでやるもの』。これは創業者 豊田 喜一郎の言葉です。トヨタの仲間、仕入先や販売店の方々、ステークホルダーの皆さまはじめ、数多くの先人たちが日々、積み重ねてきた仕事の証が『3億台』という数字の意味だと思います。そして、この歴史は1号車をつくった時に始まった訳ではありません。失敗と挑戦、いわば何台もの0号車をつくり続けた創業メンバーの苦労の上に、今のトヨタがあります。今日まで、トヨタには何度も危機がありました。その時、いつも最後に私たちを助けて頂いたのは、トヨタのクルマを好きでいてくださるお客様の存在でした。クルマの数だけ、お客様の物語があると思います。その物語の相棒として、トヨタのクルマを選んでくださったお客様のおかげで、私たちは今日もまたクルマをつくり続けることが出来ます。心から感謝申し上げます。私もクルマが大好きです。これからもクルマを愛する仲間とともに、一台一台、大切につくってまいります」

■社長 佐藤 恒治氏のコメント
「トヨタのクルマを選んでくださったお客様、そして、その一台一台に想いを込めてクルマをつくり、お客様にお届けくださってきた仕入先・販売店の皆さま、ステークホルダーの皆さまに、心より感謝申し上げます。3億台は、クルマや部品の企画・設計から生産、輸送、販売・サービス、それらを支えるすべての仕事まで、会社を越えた多くの仲間のご尽力があってこその結果だと思います。仲間の皆さまと数多くの困難も乗り越えてきました。近年だけでも、東日本大震災をはじめとする自然災害、火災などの不測の事態、コロナ禍、半導体不足など、思うようにクルマをつくれない危機に直面するたびに、みんなで助け合い、生産復旧や生産変動への対応に取り組んできました。私たちはこれからも、クルマづくりを支えてくださっているすべての皆さまへの感謝の思いを忘れずに、お客様が笑顔になるもっといいクルマづくりに全力で取り組んでまいります」

次ページ 【画像】この記事に関連する写真をすべて見る(全13点)

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

© 株式会社 内外出版社