西日本と北陸 週明けは大気が非常に不安定 局地的な大雨や落雷に注意

12日(日)午後11時の雨・雪の予想

 北陸では14日(火)にかけて、西日本では13日(月)夕方にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要。また、北陸では13日(月)にかけて、西日本では13日(月)夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意が必要だ。

強い寒気が流れ込む

13日(月)午前9時の上空の寒気と予想天気図

 13日(月)にかけて、北日本から西日本の上空約5500メートルを、氷点下30℃以下の、この時期としては強い寒気を伴った気圧の谷が通過する見込み。このため、北陸では13日(月)にかけて、西日本では13日(月)夕方にかけて、大気の状態が非常に不安定となる予想。西日本では13日(月)朝にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みだ。また、気圧の谷が通過した後も寒気の影響を受けるため、北陸では14日(火)にかけて、強い雨の降る所がある予想。

激しい雨や落雷などに注意

予想される24時時間降水量

 西日本では13日(月)朝にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨、北陸では14日(火)にかけて、強い雨の降る所があり、大雨となる見込み。 土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要だ。これまでの雨により地盤の緩んでいる所があり、予想よりも雨雲が発達した場合は、警報級の大雨となるおそれがある。

13日(月)昼過ぎの発雷確率

 落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めたい。また、降ひょうのおそれもあるため、農作物や農業施設の管理にも注意が必要だ。

© 株式会社ウェザーマップ