サクサクほろほろ、アーモンドプードル使用の米粉クッキー

小麦粉・バターを使わず、米粉とオイルをメインに作っていく、シンプルな味わいのクッキーです。 生地は、あっという間にできて簡単。 寝かせる必要もないので、思い立ったらわりとすぐに出来上がります。 素朴なやさしい甘さのクッキーなので、子どもはもちろん大人のお茶請けとしても毎日食べられちゃうような一品です。 米粉クッキー特集はこちら

by muffin.scone_354さん

このレシピの材料


数量:約18枚分

菓子用米粉(ミズホチカラ)… 90g

粉糖… 30g

アーモンドパウダー… 10g

塩… ひとつまみ程度

米油… 55g

全卵… 20g

バニラオイル… 6滴程度

下準備


・天板にシルパン(またはオーブンシート)を敷いておく。

作り方


1.ボウルに、米粉・粉糖・アーモンドパウダー・塩を入れ、よく混ぜ合わせる。

2.米油・よく溶いた卵・バニラオイルを加え、ゴムベラで混ぜ合わせていく。 ※最初は、写真のようにポソポソとしています。 このくらいになってきたら、手でギュッと押し固めるような感じで、まとめていきます。

3.手で押すようにしてもみ、ひとまとめにした状態。 ※この時点でまとまらずに、まだポソポソとしていたら、米油を少量加えて、もみ込んでみてください。

4.オーブンを180℃で予熱開始する。 生地をラップで上下包んで、作業台の上にのせる。

5.4~5mmの厚さに、めん棒でのばしていく。 (アクリルルーラーを使用すると、便利です) ※生地の厚みが4mm以下になるとホロホロ崩れやすく、とても扱いづらくなってしまうので、注意してください。

6.※アクリルルーラーがない場合は、4~5mmの高さの割り箸を写真のように生地の左右に置いて、めん棒を転がす代用法もあります(^^)

7.直径5cmの菊型で生地を抜き、天板に間隔をあけて並べていく。 竹串の尖っていないほうで、生地の真ん中に3つ模様をつける。 余った生地も再度まとめて、同様にのばして型抜きし、模様をつけていく。 ※型抜きするときは、ひとつ抜くごとに型のまわりをキッチンペーパーなどで拭き取ってから次を抜くようにすると、きれいな輪郭が出ます。

8.予熱完了したオーブンに入れ、170℃に温度を下げて、約15分間焼く。 (焼き上がりの目安は、うっすらと焼き色が付いた頃です) ※ご家庭のオーブンに合わせて、焼き時間・温度は調節してください。

9.焼き上がり直後はとてもやわらかいので、しばらくは天板にのせたまま、触らずに少し置いておく。 手で触れるくらいに冷めたら、ケーキクーラーの上に移し、完全に冷めたら完成。

© 株式会社TUKURU