「正月が近づいた…」 お雑煮の出汁に“焼き干し鮎”はいかが 年の瀬近づき伝統食材の生産盛ん

愛媛県大洲市内では雑煮の出汁などに重宝される、伝統食材「焼き干し鮎」が盛んに作られています。

黄金色の光沢を放つ「焼き干し鮎」。
大洲市柴の上満武さんの作業場でも盛んに作られています。

(上満 武さん)
「(焼き干し鮎づくりを始めると)年の瀬と言いますか、正月が近づいたなというふうに思います」

「焼き干し鮎」は地元を流れる肱川でとれたアユを竹串に刺し、炭火の周りに並べて覆いをして3時間ほど焼き上げた後、10日ほど乾燥させれば完成です。

江戸時代の参勤交代で献上物として持参されたといわれ、風味豊かで上品な出汁は雑煮にも最適です。
秋以降の雨が少なく肱川の流れにも影響が出ていますが、アユは豊漁だったということです。

(上満さん)
「(アユは)今年はたくさんとれました。(大、小)バランスよくとれたのが今年じゃなかったんでしょうかね」

「焼き干し鮎」づくりは今月20日頃まで続けられ、地元の直売所「しらたきの里」で販売されます。

© 株式会社あいテレビ