JR宇都宮駅西口 官民一体で"県都の玄関口"にふさわしい駅西口周辺の「将来像」を議論

 宇都宮市は、今から約10年後の2030年代前半にもLRT・ライトラインのJR宇都宮駅から西口への延伸を目指しています。県都の玄関口にふさわしい駅西口周辺の将来像を話し合う会議の初会合が、18日に開かれました。

 宇都宮市では、JR宇都宮駅東口から芳賀工業団地まで走るLRTを在来線と新幹線の間を通す形で、西口から県教育会館付近まで約5キロにわたり延伸することを計画しています。

 この会議は、JR宇都宮駅西口周辺地区のあり方について、事業者や学識経験者が官民一体で話し合い、今から約30年後の概ね2050年に向けた整備基本計画をまとめようというものです。

 宇都宮市では、JR宇都宮駅の西口周辺地区をバスやタクシーの乗り降り場など交通の中心となる「駅前広場」、旧篠原家住宅や民営の駐車場やホテルがある「北地区」、そして駅の南側に位置し再開発事業の検討などが行われている「駅前地区」の3つに分類していて、それぞれ、バス待ちの行列や車の渋滞、建物の老朽化など課題を指摘しました。

 そのうえで、今後の取り組み方針として「駅から田川までを『駅まち一体』で憩いの空間を創出する」、「JR宇都宮駅東側の賑わいを西側につなげるため東西の自由通路を中心に動線を結ぶ」、「北地区の賑わいのため駅や大通りとつながるよう人の流れを結ぶ」ことなどを示しました。

 また、バリアフリー化や脱炭素社会や災害への対応など人と環境に優しい「まちなか」を目指すとしています。会議では、「乗客を歩かせない、雨に濡らさない、待たせないの3つの方針を備えることが重要」、「バスとLRTの役割をどう整理するか」などの意見が出されました。次の会合では、今後の戦略や10年後の西口延伸を踏まえた駅前広場の整備計画案が示される予定です。

© 株式会社とちぎテレビ