「奈良のシカ」飼育巡り初会合 特別柵、不適切な環境改善へ

奈良県庁で開かれたシカを収容する「特別柵」の在り方を検討する部会の初会合=21日午後

 国の天然記念物「奈良のシカ」を巡り、農作物に被害を与えたシカを収容する「特別柵」と呼ばれるエリアでの不適切な飼育が明らかになった問題で、奈良県は21日、特別柵の在り方を検討する部会を設置して初会合を開いた。過密な収容頭数の改善に向け、来年度末を目標に具体的な対策を取りまとめる。

 部会は有識者7人の委員で構成し、オブザーバーや事務局として文化庁や奈良市、農家なども参加。委員長の村上興正理学博士(保全生態学)は、駆除できる地区や、一度収容したら死ぬまで放たない現在の決まりを修正する必要があるとし「現実に合わせて駆除基準などを変更し、収容頭数を減らす道筋を示したい」と話した。

© 一般社団法人共同通信社