冬の天気分布で寒さ続く きょう(月)は北陸の平地で最高気温4℃前後

雪の注意点

 きょう(月・成人の日)午後も、新潟から北の日本海側は引き続き雪が降る所が多い見込み。電線や樹木への着雪、路面の凍結による交通障害に注意が必要だ。北海道をはじめ、きのうから積雪が急増した地域は、なだれや屋根からの落雪にも注意が必要となる。また、全国的にあす9日(火)朝にかけて、真冬の寒さが続く見通し。

真冬の寒さ

8日(月)の雪と雨の予想

 東日本の山沿いや北海道は、きのうから局地的に積雪が急増し、特に北海道の胆振・後志地方は記録的な大雪となっている所がある。午後は、西から冬型の気圧配置は緩んでくるが、新潟から北の日本海側は夕方にかけて雪や雨が降り、北日本の日本海側は夜にかけても雪の続く所がある見通し。引き続き、降雪による見通しの悪化、着雪、交通障害、落雪やなだれに注意が必要だ。

8日(月)の天気と最高気温、乾燥注意報

 上空寒気の影響で全国的に気温が低めで、きょう(月)午後も気温が上がりにくい見込み。北陸は最高気温が4℃前後の所が多く、北西の冷たい強風が身にしみる状態が続きそうだ。晴天が続く太平洋側は対照的に空気が乾燥するため、火の取り扱いに十分な注意が必要となる。

9日(火)の天気と気温

 あす(火)は冬型の気圧配置は緩むが、北陸から北の地域は早くも天気が下り坂に向かいそうだ。石川の能登や新潟、北日本の日本海側は、気圧の谷の影響で、朝から雪や雨が降り出す所がある見込み。日中は、きょうより気温が上がるため、北陸の平地は雨の所が多いものの、大気の状態が不安定となるため落雷や突風に注意が必要となる。

(気象予報士・高橋和也)

© 株式会社ウェザーマップ