クリーム・あんこがみっちり!かわいい新名物「屈斜路湖ます焼き」【弟子屈川湯】

道東・弟子屈町にある「川湯温泉」は、良質な温泉が至るところで湧き出ている温泉の町。今後、大手リゾートホテルも参入予定で、気になっているという方も多いのではないでしょうか?

そんな川湯温泉にある「Chip Hop Cafe」には、地元民も買いに行くローカルスイーツがあるんです!今回は、川湯温泉の新名物「屈斜路湖ます焼き」を紹介します。

屈斜路湖の「ます」がスイーツに!

屈斜路湖や硫黄山など、豊かな自然に囲まれる川湯温泉。町の観光や探索の拠点ともなる「川湯ビジターセンター」の2階に「Chip Hop Cafe」はあります。木のぬくもりが感じられるカウンターと、アカエゾマツの森がながめられる癒やしの空間の中で甘い良い香りが…。

店内で焼き上げる「屈斜路湖ます焼き」は、あんこの「ヒメマス」と、クリームの「アメマス」の2種類。どちらも頭の先から尻尾のギリギリまで中がみっちりと入っていて、大満足の食べごたえです。

「アメマス(上下) / ヒメマス(真ん中) 各240円(税込)」

「屈斜路湖に多く生息している“ます”で、川湯を代表するお菓子を作りたいと思って『屈斜路湖ます焼き』を開発しました」と語る、店長の前元さん。

観光客はもちろんのこと、地元の人たちも甘いものを求めにやってきたり、差し入れにたくさん買って行ったりと人気が広がっています。

冷めてもおいしい!こだわりが光る「屈斜路湖ます焼き」

一見、たい焼きのようにも見えますが、サクッとふわっとした食感は「屈斜路湖ます焼き」ならではです。「冷めてもおいしい」を追求したという、そのこだわりを教えていただきました。

「生地はサクサクでふわっとなる食感で、冷めても固くならないように工夫しています。運営元の会社のシェフと試行錯誤して作り上げました。クリームチーズとパルメザンチーズの2種類のチーズを混ぜているのがポイントです」と、前元さん。

生地には、斜里産の「きたほなみ」の小麦粉、北海道産の卵が使われています。

筆者も実際にいただきました。「ヒメマス(あんこ)」は、とろっとしたあんこがたっぷり入っていますが、甘すぎないのでとても食べやすいです。十勝産の小豆を使用し、生地に合うように甘過ぎず、さっぱりし過ぎない味わいにしているとのこと。

「アメマス(クリーム)」は、もっちりとしたクリームが中にぎっしり! 生地に入っているチーズの風味がより感じられて、おいしさが引き立ちます。ミルキーさを出すために、中は2種類のクリームを使用していると、教えていただきました。

有名絵本作家によるかわいいデザイン

味もさることながら、かわいらしいデザインにもこだわりが。オリジナルの金型のデザインは、国内外で活躍する絵本作家の村上康成さんによるものだそうです。

釣りが好きだという村上さんのデザインは、かわいさだけでなく“ます”の特徴を捉えて作られています。ディテールがしっかりしていると、釣り人たちからの評判も良いのだとか。

店内には村上さんの絵本もあるとのことなので、カフェでくつろぎながら読んでみてください。

店長のおすすめドリンクと合わせて

提供画像:Chip Hop Cafe

Chip Hop Cafeでは、甘いおやつと一緒に楽しみたいドリンクメニューも豊富です。その中で、前元さんにおすすめをうかがってきました。

寒い冬におすすめなのは「オリジナルブレンドコーヒー 550円(税込)」。コーヒーは、弟子屈町内にあるカフェ「工房1丁目」からのオリジナルブレンドが使われています。苦味も程よくすっきりとした味わいで、屈斜路湖ます焼きによく合います!

夏には「水出し緑茶 500円(税込)」が、あんことの相性が抜群でおすすめです。素材や焙煎度などにこだわったお茶専門店「EN TEA」の茶葉を使用しています。

「自家製ジンジャエール 550円(税込)」

また「自家製ジンジャエール 」も、前元さんのおすすめのドリンクの一つです。しょうががたっぷり入っていてナチュラルな味わい。すっきりとした甘さで飲みやすいです。

川湯温泉に来たら、甘くてほっこりする「屈斜路湖ます焼き」と一緒にカフェでまったり過ごしてみてはいかがですか?

Chip Hop Cafe
住所:北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目2−6 川湯ビジターセンター2階
電話番号:050-3174-6015
営業時間:午前11時〜午後4時
定休日:水曜日
Instagram:@chiphopcafe
X:@ChipHopCafe

(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。)

© 北海道文化放送株式会社