【受験シーズン】カツ丼だけじゃない!受験前に食べたい“勝負メシ”&ゾウの「開うんち」でBIGな“運”をつかめ!入試前の験担ぎ事情を調査 大学入学共通テスト直前

どんなに勉強を頑張っていても神頼み、ゲン担ぎってしたくなりますよね。受験生たちが勝負の時に食べたいモノについて調査してきました。

やっぱり大人気なのは「カツ丼」

スタッフ
「験担ぎになにか食べたいものとかあったりします?」
女子高生
「ご飯とみそ汁を食べて、普通に普通の自分でいれるようにそのままいきたいです。いつもの弁当がいいです。重すぎるものは食べたくない。お腹とか壊したら怖いかな」

ベストコンディションで挑むために、普段通りの食事で試験を迎える受験生もいれば…

男子高生
「やっぱりカツ丼ですね。『勝つ』と名前が付いているので、勝ちに行きます」
「やっぱカツ丼ですかね。受験に勝つというのを込めて」
「カツ丼ですね。前日にカツ丼を食べてしまったら、胃もたれしてしまうから、前々日くらいに自分で買って食べようかなと思っています」

「受験に勝つ」に直結する大人気の「カツ丼」。勝ってほしい、応援している、という想いが一番伝わる料理なのではないでしょうか?

しかし、消化が悪いため、試験当日や前日ではなくて、2日前に食べることが効果的です。

ケーキ、納豆、寿司…「験担ぎカタログ」一挙に紹介!

男子高生
「ケーキが食べたいです。好きなもの食べてがんばろう」

ケーキを食べるなら、「台風のような悪天候でも木から落果が少ない」ともいわれている「キウイ」がおすすめ!

男子高生
「やっぱり納豆です。納豆は好きだから食べます」

見た目の通り、粘り気の強い納豆は、受験に粘り強く勝つという意味でおススメ!オクラと納豆の「おくら納豆」でネバーギブアップ!

男子高生
「やっぱりお寿司。おいしい物食べると元気が出るので」

お寿司なら、勝つ魚として武士にも好まれた、カツオで決まりでしょう。

え、これも?MINTIA(ミンティア)をひっくり返すと…

男子高生
「ぼくは、ミンティアが好きなので、ミンティアを買って、集中しています。」
スタッフ
「ミンティアはゲン担ぎになるんですか?」
男子高生
「ぼくにとっては」

ミンティア!?…Mをひっくり返すと…「ウィンティア」。実際に受験必勝商品として販売されていたこともあります。

男子中学生
「冬休みってだいたいの受験生が勉強がんばったりするんですけど、年末年始にカゼひいちゃって、今、治りたてで、これからじゃないとギア上げられないんですけど。」
スタッフ
「合格するために、買ったとかお守りとかあったりするんですか?」
男子中学生
「カゼひいていて、神社とかお守りもいけなかったので、なんもそういうのはやってないですね」

今からでも間に合う!BIGな運が開ける!?合格祈願グッズ

やってきたのは、広島市安佐動物公園。

広島市安佐動物公園 高山真利子 さん
「販売はここですね」

合格祈願の「開うんちしおり」」です。

広島市安佐動物公園 高山真利子 さん
「レッサーパンダのうんちを使って、紙にすきこんで作ったしおりになりまして、レッサーパンダは木登りが上手ということで、落ちないにかけて、合格を願ったしおりになっております。うんちを殺菌して処理をした後に透きこんでありますので、安全面も大丈夫です。お孫さん歴代買われて、効果があったから買いに来た方もいらっしゃいます」

さらに、1日200キロ以上の糞をするアフリカゾウのうんちを使用した「開うんち」しおりも販売。BIGな運を掴む開運祈願と合わせての購入でさらなるパワーを発揮することでしょう。

広島市安佐動物公園 高山真利子 さん
「受験生の方は、この開うんちしおりを持ってがんばってください」

なんでもあり!?受験に縁起のいい食べ物は

青山高治 キャスター
「ご家族が来られてお子さんやお孫さんに持たせるのも人気だそうなんですね。」

コメンテーター 吉宗五十鈴 さん
「(去年は受験生の母として)験担ぎとして食べるのとは違うんですけど、いわゆる酒断ちじゃないんですけど…『好きなお酒を1週間断つので神様なんとか…』という感じで…」

中根夕希 キャスター
「わたしは(受験生のとき、)母がトンカツを前日に作ってくれて食べて行きました。さっきVTRで2日前って言われて、えーって思って、食べていったよーと思ってしまいました。当日はおにぎりでした」

おむすび:いい結果を結びつける
ウインナー:Winner(勝者)
カレーライス:志望校に受カレー
とり天:点を取る
たこ焼き:オクトパス→試験に受かる
レンコン:見通しがつく、試験に通る
豚の生姜焼き:トントン拍子で合格へ
いよかん:いい予感

© 株式会社中国放送