祐徳稲荷で節分祭にぎやかに 4年ぶり、舞台から豆まき

4年ぶりに境内に設けられた舞台から、豆をまく神職と巫女=鹿島市の祐徳稲荷神社

 鹿島市古枝の祐徳稲荷神社で3日、節分祭が開かれた。4年ぶりに境内に舞台を設け、神職や巫女(みこ)が参拝者に豆をまいて、1年の無病息災を祈った。

 新型コロナ下では密集を避けるため、馬上から豆まきをしていたが、5類移行を機に従来の形に戻した。この日は5回神事が行われ、神職らが「鬼は外、福は内」のかけ声とともに勢いよく福豆を投げた。

 鍋島朝寿宮司は「やっとにぎやかな節分が戻ってきた。新型コロナ下での学びや気づきを生かし、節目に気持ちを新たにしていきたい」と述べた。(山口源貴)

4年ぶりに境内に設けられた舞台から、豆をまく神職と巫女=鹿島市の祐徳稲荷神社

© 株式会社佐賀新聞社