【インタビュー】元日本代表、羽生直剛氏に聞いた!「昔と今の大卒選手の違い」「最近の日本代表はなぜ強い」

2022年5月1日に亡くなったイヴィチャ・オシム氏は、日本サッカー界に様々なものをもたらした。

2003年に来日し指揮を執ったジェフユナイテッド市原(当時)の躍進はもちろんのこと、2006年に就任した日本代表での仕事ぶりも大きな話題に。

その渦中にいた選手として、真っ先に思い当たる一人が羽生直剛氏ではないだろうか。167cmの小柄な攻撃的MFは、動きの質と量でチームの潤滑油となり、当時のオシムサッカーをある種象徴する選手だった。

1979年生まれの「黄金世代」であり、八千代高から筑波大へ進学した大卒選手でもあった羽生氏。

そこでQolyは、44歳になった現在、古巣のFC東京でクラブナビゲーターとして活躍する羽生氏を直撃!

インタビュー後編では、大学時代やジェフでのオシム氏との出会い、「嬉しいという感覚はなかった」という日本代表でのプレーや、現在の日本代表などについて聞いた。

雲の上の存在だと思っていた「黄金世代」

――ここからは羽生さんのキャリアについて伺わせてください。1998年に千葉県の八千代高から筑波大へ。進学先に筑波を選ばれた理由は?

当時、サッカー選手になりたかったんですけど、将来なれると確定はもちろんしていなかったので、プロになれなかった時に体育の先生になりたかったというのが大きいですね。

それで、サッカーが強くて、体育の教員になることができて、学費も安い。あと、僕が高校の時に教わっていた顧問の先生が筑波大出身であったことが最後の決め手ですかね。理論的な話をしてくれる先生だったのでそういうのが好きだったのかもしれないです。

※当時の八千代高サッカー部監督、今泉守正氏。その後、日本サッカー協会でU-20日本女子代表監督やJFAアカデミー女子統括ダイレクター、なでしこジャパンコーチなどを歴任し、現在はアメリカNWSLのワシントン・スピリッツでプレーヤーデベロップメントコーチを務めている。

――羽生さんは1979年生まれのいわゆる「黄金世代」です。筑波大の同期にも日本が準優勝した1999年U-20ワールドユースのメンバー、石川竜也さんがいました。彼らとの“距離感”みたいなものは当時いかがでした?

もはや雲の上の存在だと思っていました。あのワールドユースも、海外でやっているような大きな大会を、僕は筑波大のまあまあ汚い学食で、めちゃくちゃ安いカレーライスを食べながら見ている―。そういう状況でしたから。

こういう選手たちがプロになるのかと比べていた面もありますし、僕なんかより全然やっぱり上手いもんなと思いながら、なりたいけどプロになるというのは簡単じゃないんだろうなぁくらいの感じでいましたね。

――伊東純也選手や三笘薫選手の活躍で、大学サッカーがいま改めて注目されています。羽生さんが在学していた当時との違いや変化という意味で感じるところはありますか?

まずは、日本の子どもたちのサッカーの技術がすごく上がっていると思います。

大学になるとそういった分野の研究しているような先生や大学院生、コーチになっているような人たちが、理論的なものや科学的なもの、それらを証明できるようなトレーニングなどをやっていますし、そこに対する意識も上がっていると思います。高校や大学…高校くらいからもおそらく色々な意味で意識が変わっているかなと。

今までのJリーグの選手たちをある意味反面教師にする部分も多分あって、その辺りの要点を捉えた指導みたいなのが増えてきているんじゃないかなと思いますね。

極端に言うと真面目な選手が増えたというか、みんながそういう高い意識の中で学生のうちからやっているような気がします。

――羽生さん自身が大学サッカーで特に成長した部分は?

大学選抜やユニバーシアード(※日本が3大会ぶり2度目の優勝を飾った2001年北京大会。チームメイトに坪井慶介や巻誠一郎などがいた)を経験して、海外の選手でやった時に大学選抜の監督からも、ボディコンタクトは嫌がらないけど「余分なボディコンタクトは避けよう」みたいなことを言ってくれたこととかは大きかったです。

僕で言うと、日本でやるにしても相手はすごく体格のいい人に当たるので、そういう言い方をしてくれたことはすごく印象に残っていますし、それをまさに確信に変えてくれたのがオシムさんみたいな感じでしたね。

オシム監督は「1人1人の成長を本当に心から願ってくれていた」

――続いてはそのイヴィチャ・オシムさんの話です。ジェフユナイテッド市原(当時)へ加入した2年目、オシムさんが監督に就任されました。最初会った時の印象を改めて教えてください。

めちゃくちゃでかいなと思ったのと、めちゃくちゃ目が鋭いなと思ったくらいですかね。「何を考えているんだろうこの人は」と。

あまり言葉を発さず、ただ見ていて最初の挨拶もなかったので、当初は不気味な人でした。なんかすごい人が来ちゃったなみたいな感じでしたね、印象としては。

――オシムさんのもとで日々過ごされ、本当に選手としても大きく成長されたと思います。オシムさんは羽生さんの中にどんな存在でした?

「威厳のある父親」みたいな感じですかね。

でも、オシムさんは「教師」や「先生」と呼ばれたいと言っていたらしいんですよ。海外だと監督のこと「トレーナー」と競走馬の調教師みたいな言い方をするらしいんですけど、そういう言い方は好きではなく、「自分はティーチャーだ」みたいなことを言っていたみたいです。

それはまさにその通りで、1人1人の成長を本当に心から願ってくれていましたし、厳しい時には「お前ならできるから言っているんだ」「お前ならここまで行くぞ」と、背中を押されているような…。

「お前なら十分やれるんだからもっと頑張れ、もっと磨け」というのを1人1人に言ってくれるような人でしたね。

――そのオシムさんが2006年7月、日本代表監督に就任され、羽生さんも代表入りを果たしました。日本代表で一番印象に残っている出来事は?

PKを外したくらいですかね(笑)。印象的だったと言うとそれしかないですね。あれがサッカー人生のどん底という感じでした、僕の中では(※2007年アジアカップの3位決定戦、韓国とのPK戦)

僕は代表になって本当に「嬉しい」という感覚ではなくて、「オシムさんの顔に泥を塗らないようにしなければ」というストレスとかプレッシャーのほうが強かったです。

楽しみだなとか、この練習やったなとかって、あまり覚えてないですね。もう必死すぎて。

その中で、国を背負い、PKを外して。今でいう炎上みたいになったのは、まあしんどかったですけど、その時代にSNSなくてよかったなと思います(笑)。

――逆に、今のサッカーを見た時に、オシムさんがやっていたサッカーが先進的だったというか「こういうことを見据えていたのかな」と感じるところはあります?

今はゴールキックを味方選手がエリア内に入って受けてもいいじゃないですか。それで、相手が前から来るのであればめちゃくちゃ広げて、空いている選手たちにボールを渡していく。

オシムさんは当時からああいう感じを…その頃はペナルティエリア内に入れなかったので、外にいてもセンターバックを開かせて「そこに速く渡せ」とか言っていたんですよ。その感じは「あの人どこまで見ていたのかな」というのはあります。

ようは、相手が来るんだったら自分たちがもう広げて、一番番嫌なところにボールを入れればいいだろうと。そういうのは「何を見ていたんだろう」と思いますかね。

「22」の意味―これからも野心を持ち続ける、挑戦し続ける

――歴代最強とも言われる今の日本代表を羽生さんはどう見ています?

間違い強くなっていると思います。

僕がちょっと思うのは、日本人はおそらく「力を合わせる」みたいなところはものすごく強みだと思うんです。チームのためにとか、団結してとか。そういうのはもともと遺伝子レベルと言っていいのか分からないですけど大事にしていますし、得意なんだと思います。

で、そういうメンバーたちが、個で海外へ出て行っているじゃないですか。海外で個として活躍していて、そのレベルにある選手たちがまた日本へ戻ってきて代表になっている。

チームとしてさらに良くなっているというか、個で勝負できる選手が和も重んじていうことになれば、ワールドカップでもっと上に行く明確なチャンスがあるんじゃないかと最近思っています。

――ちなみに、ご自身の会社の名前が「AMBITION22」。22はおそらく現役時代の背番号だと思うのですが、プロ初年度の2002年から22番をずっとつけていたのはどういった理由からですか?

最初に渡されたのがたまたま22番だったんです。でも、僕の誕生日が12月22日で、22歳の時にプロになってと。偶然もらった22番だったんですが、すぐに気に入りました。

それなりに試合に出場して「一桁の番号にするか?」と聞かれたんですが、「いやこのままで全然いい」と伝えて、結果的にこだわってずっとつけていたという感じです。

オシムさんから「常に野心を持ちなさい」とか「もっとチャレンジしなさい」と言われていたので、22番はこれからも野心を持ち続ける、挑戦し続けるみたいな意味合いで会社名にもつけました。

【インタビュー前編】FC東京クラブナビゲーター羽生直剛氏が語る「今のFC東京」「新エンブレムの意味と覚悟」

活躍の場こそピッチ外に変わったが、クラブナビゲーターとしてFC東京や日本サッカーのために走り続けている羽生直剛氏。「オシムチルドレン」を代表する一人である彼の奮闘ぶりにこれからも注目だ。

FC東京は、2月24日(土)の明治安田J1リーグ開幕戦、セレッソ大阪とアウェイで対戦する。

© 株式会社ファッションニュース通信社