戦国大名もすごろく遊び?青森 南部氏の中世居館でサイコロ出土

聖寿寺館跡から出土したサイコロ(左上)と駒=9日午後、青森県南部町

 青森県南部町教育委員会は9日、北東北最大の戦国大名南部氏が15~16世紀前半に拠点を置いた聖寿寺館跡(同町)からサイコロが出土したと発表した。同じ遺跡から2015年にすごろくの駒も見つかっており、一緒に使われていたとみられる。町教委によると、中世のサイコロと駒がそろって出土したのは東北で初としている。

 サイコロは遺跡北東部の竪穴建物跡で見つかった。シカの角製とみられ、1辺が1.2センチの正六面体。各面に穴を掘り、1~6の目が刻まれていた。

 一方、駒は遺跡中心部にある大型建物跡で2枚出土した。直径1.8センチの円形で中央付近に六つの点がある。

 町教委によると、当時のすごろくはサイコロを振って盤上の駒を動かし、どちらが先に全ての駒を相手の陣地に進入させるかを競うものだった。平安時代に貴族の遊びとして人気となり、鎌倉時代以降に各地で流行。賭博にも用いられ、たびたび禁止対象となった。

 聖寿寺館は、16世紀の大火でほとんどの資料が失われ、実態は謎に包まれている。

© 一般社団法人共同通信社