集落に暮らす住民と外国人実習生…「災害時どう助け合う?」 天気予報の見方や避難経路…航空写真を囲んで一緒に考えた 屋久島・栗生集落

航空写真を見ながら避難経路などを確認する在住ベトナム人と地域住民=屋久島町の栗生生活館

 鹿児島県屋久島町の栗生集落に暮らすベトナム人と日本人が「災害時にどう助け合えるのか」を学ぶ講習会が4日、栗生生活館であった。集落内の縫製工場で働くベトナム人技能実習生13人と地域住民29人が参加。地震や津波、台風時の避難方法などの説明を受け、親睦も深めた。

 県国際交流協会と屋久島町の共催。同集落は人口398人(243世帯)で、高齢化率は54.52%と高い。山崎順仁栗生区長(71)は「外国人実習生は若年層が多く、集落活動にも貢献している」と話す。

 会では、町の防災対策をはじめ、天気予報の見方、災害時に使う言葉をまとめた「やさしい日本語」などを学んだ。その後、混成の6グループに分かれて交流。集落の航空写真とハザードマップを広げ、言葉やジェスチャーを交わしながら、住居や工場、災害時の避難場所、経路などを確認した。

 昨年11月に来島したダン・ハーイ・イーさん(30)は「ベトナムは地震や津波がほとんどないので勉強になった」。山崎区長は「地域住民にとっても、貴重な講習だった。これからも実習生と交流を深め、互いに協力しあって暮らしていきたい」と話した。

〈関連〉災害対応について学ぶ、在住ベトナム人と地域住民=屋久島町の栗生生活館

© 株式会社南日本新聞社