「多様性の尊重につなげたい」 ラオスの経験、教育に生かす 宇都宮でJICA報告会

海外研修に参加した教諭が体験や授業を発表した報告会=24日午後、宇都宮市本町

 国際協力機構(JICA)の教師海外研修で昨夏、ラオスを訪問した県内の小中学校教諭4人による報告会が24日、栃木県宇都宮市本町のとちぎ国際交流センターで開かれ、関係者ら約40人が参加した。

 教師海外研修は、途上国の現場を教師自身の目で見て現地の人々と交流してもらい、授業に生かすのが目的。研修期間は11日間で、教師は帰国後、経験を基にした授業を行った。

 栃木市合戦場小の越沼有子(こしぬまゆうこ)教諭(48)は、現地で撮影した写真を使って本県とラオスの文化や慣習の違いを児童に考えてもらったほか、現地で働く本県出身者によるオンライン授業も実施した。「子どもたちに違いを面白いと感じてもらい、多様性の尊重につなげたい」と話した。

 宇都宮市姿川第二小の樽井里実(たるいさとみ)教諭(32)、大田原市金田北中の田母神亘(たもかみわたる)教諭(32)、栃木特別支援学校の深澤菜月(ふかざわなつき)教諭(28)も報告した。

海外研修に参加した教諭が体験や授業を発表した報告会=24日午後、宇都宮市本町
海外研修に参加した教諭が体験や授業を発表した報告会=24日午後、宇都宮市本町

© 株式会社下野新聞社